日経平均‐7.83%、スリムS&P500‐6.13%
今日もしびれる下げでした。
持ち株(日本株)も‐5.47%でした。
先週の木曜日に中途半端なところで買ってしまって、
ひどい含み損になっています。
NYダウ、S&P500もCFDで2%ちょっと下がっていますので、
スリムS&P500は明日も下がることでしょう。
まだまだ下だと思っていまして、
このまま下がっていくようであれば、
ナンピン買いをしたいと思って、
昨日、現金余力を確認しました。
2000年から2003年にかけてのITバブル崩壊の下げを経験しておりまして、
あの時はきつかったので、そうならないように、
十分に引き付けてからゆっくり購入したいと思っています。
慎重になりすぎて、コロナショックの時は、買いそこなったわけですが、
今回も、もし買う前に上がっていけば、それはそれで良しとします。
コメント
こんばんは(^-^)
しゅうさんもいよいよ買い始めたのですね。
私も早すぎる購入で自爆しています(゚Д゚;)
ゆっくり見極めていきたいですね!
小坊主さん、こんばんは。
私も先週の木曜日に買って自爆しています^^;。
本格的(?)に買うのはもう少し先の予定です。
ゆっくり見極めたいと思っています。
今晩も下げるんですかね~
どうしようか決めかねてるんですが、ITバブル崩壊のときはナンピンしてさらに下げたんですか?
k3さん、こんばんは。
今晩も下げそうですね。
どうも銘柄選択が悪かったみたいで、
ITバブル崩壊の時は、買っても買っても下がっていって、ドンドンつぎ込んで、
最悪期は10分の1にまでなりました。
あの時は、キツかったです。
その後は投資上限を決めていたので、
リーマンショックの時は、100分の1ぐらいになりましたが、
何とか持ち堪えました。
指数だと、そんなに下がりませんが、個別株は怖いですね。
10分の1はきついですね。個別銘柄だったんですね。
100分の1ですか。。?!でも持ち堪えたのはいい経験ですね。
今回はインデックスですけど、それ故にポジションの金額が多い人(私も)がきつかったと思います。
今朝大きく戻してますが、正常に戻るんですかね?
k3さん、こんばんは。
インデックスでしたら、とんでもないの(ブル3倍とか怪しげな新興国の指数とか)を買わない限り、せいぜい半減ぐらいなので、
額は大きいですが、資本主義を信じ、持ち続けれるので、まだましな気がします。
個別株は倒産もありますから。(一度あります、苦笑)
あと、上場廃止が覚えているのが1社。
買おうと思っていて見ていた銘柄でしたら、二桁あります、笑。
今朝は戻していますが、関税問題が良い方向で落ち着かない限り、正常には戻らないと思います。
今日のは、問題先送りですし。
まだましですか。。。。私は半減でも耐えられません(泣)
私は現金比率低かったのでポジションは減らしましたが、しゅうさんはインデックスは全く売らず耐えてますか?
本格的にいつ買うか判断が難しいですね?私は先週金曜日(月曜が正解)に買って失敗しました。
k3さん、こんばんは。
私も資産が半分になったら耐えられませんが、
投資した分で、かつ高値の半分なので、つみたてなら耐えられます。
今回の下げでインデックスは、全く売っていません。
新NISAと昨年後半にちょろっと買ったオルカン以外は、プラスで、トータルまだ含み益なので。
多分、直近の高値から半分になって耐えられないのであれば、投資に回している割合が多いのだと思います。
ポジションは減らして正解ですね。
買うタイミングはむずかしいですが、もともとインデックスつみたて投資は、タイミングをとらない
投資なので、タイミングをはかっている時点で本当は違うのかもしません。
つみたては、このまま続けますが、タイミングをはかる分(苦笑)は、スリムS&P500が2万円を割ってから考えようと思っています。
割らない可能性が高いですが。
含み益の壁がある場合は耐えられるかもですね。
もう見ないようにしたいのですが、ニュースやらどっかから情報が入ってしまいますよね。
ポジション半分にしましたが、まだそこそこ残っててもう売れない感じです。
結局戻ることが多いので楽観してポジション多めでしたが、やっぱり含み損になると嫌ですね。
スリムS&P500が2万円はさらに30%下落ですね(涙)
k3さん、こんばんは。
2万円を割ったら、つみたて分とは別に買いたいなと思っているだけで、
下がるかどうかはわかりません。
ただ、1.7万円ぐらいまでの下げは想定はしておいた方がよいかもです。
私も一時的に含み損になりますが、そこで買えれば、将来大きな利益となるはずなので、期待しています。
心配な時は、S&P500の長期チャートを眺めるとよいかもしれません。
特に、価格が対数になっているのが望ましいですね。
過去にあんなにギャーと言っていた下げも長期チャートで見ると誤差範囲にしか見えません。
私が自分で計算したのではないので、本当かどうかわかりませんが、長期的にみれば、
インフレを加味しても、年6~7%ぐらいの複利になるそうなので、
資本主義が続いて、アメリカが世界の中心である限りいつかは戻ると思っています。
感覚的に、7~10年で2倍になるつもりでいます。
また、アメリカが中心から外れるかもと思われるのでしたら、オルカンか先進国にスイッチングされると
良いかと。こちらは、資本主義が崩壊しない限り大丈夫だと思っています。
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、どこまで下がるかは誰もわかりませんし、もっと下がるかもですよね。
ビビったことを言いつつ、10年もあれば戻るとは私も思います。
確かにどの国が伸びてもオルカンは安心ですね。
過去何年かわかりませんが、たしか10年で9割の勝率、20年の成績は負けなしだったと思います。(ドル建てのS&P500)
直近の〇〇ショックでは、4~5年ぐらいで再度高値をとってきていたと思います。
最低でも10年は運用を続けるつもりでないと株式での運用はバクチになりかねないですね。
オルカンかS&P500かは、結構比較されていますので、検索してみられるとよいと思います。