取得単価と約定単価(買付単価)の違い

カブドットコム証券 優待クロス
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

一昨日、のりおさんから、頂いた質問に関連する話題です^^。

昨日は、ちょっと忙しくてしてまして、お返事が書けなくてすいません。

 

 

取得単価と約定単価(買付単価)の違い

まず、一昨日、のりおさんから、頂いて質問です。

しゅうさん

いつもわかりやすい内容ありがとうございます

さて、気になる事がありまして質問させていただきます。

私の場合クロスする時に、建て玉単価と現物の取得単価が大抵イコールになる事は無くてその分コストが多く掛かってしま

います。

しゅうさんの取得コストの解説ではいつも建て玉と現物が同じ単価かと思いますが、どのようにすれば同じ単価で取得でき

るのでしょうか?

以前、同じ単価で建て玉と現物と指値をしましたら片方が約定せずに大失敗クロスとなってしまいました。

教えて頂ければ助かります。

まず、約定単価と書いてなくて、現物の取得単価と書いてあるのが気になりました。

ここの解釈で、答えが2通り考えられます。

まず、一通り目。

約定単価の事を、取得単価と書いてある可能性を考えました。

根拠は、「大抵イコールになる事は無くて」

と、大抵であって、いつもではないこと。

つまり、一致することもあるということ。

また、

「同じ単価で建て玉と現物と指値をしましたら片方が約定せずに大失敗クロスとなってしまいました。」

とありますので、まずは、注文方法の確認ですね。

確認いたしましたら、場が開いてないときに両者、成行注文で出されているということで、

問題なしでした。

で、二通り目。

本当に取得単価であって、約定単価(買付単価)でない可能性を考えました。

すごく紛らわしいのですが、取得単価と約定単価は一致しないことが多いです。

特定口座の場合、取得単価は、手数料などを含めて、

1円未満を切り上げた数字になります。

手元の例を出しますと、

カブドットコム証券

カブドットコム証券

 

上記の図のテンアライド(8207)を見ますと、

現物の取得単価:490円
建玉単価:489円

となっています。

現物の取得単価が1円高くなっていますが、

取引履歴で、約定したときの分を確認いたしますと、

カブドットコム証券

カブドットコム証券

 

約定単価は、489円。

ゴールドプランで、信用買いして現引していますので、

手数料は、0円。

信用買いの金利が35円かかっていますので、

取得単価は、489.035円になりますが、

特定口座の場合、1円未満は切り上げですので、

取得単価は490円となります。

取得単価が切り上がりますので、一見取得コストは

高くなったように見えますが、実際の取得コストは

それより安く(もしくは同じ)なります。

なので、ご安心ください。

取得コストの出し方は以下の記事をご覧ください。

【株主優待クロス取引】取得コストの出し方~カブドットコム証券
こんにちは^^、しゅうです。 やあやあやあさんから、クロス取引にかかった費用の確認の仕方についてご質問を頂きましたので、記事にしました。 確認の仕方は、取引履歴から確認する方法と、電子交付された報告書から確認する方法があります。 順に紹介し...
【株主優待クロス取引】取得コストの出し方~SBI証券
こんばんは^^、しゅうです。 この記事では、らららさんリクエストに応じまして、SBI証券での株主優待クロス取引にかかった費用を出してみたいと思います。 こちらでも、取引履歴から確認する方法と、電子交付された報告書から確認する方法があります。...
【株主優待クロス取引】取得コストの出し方~SMBC日興証券
こんばんは^^、しゅうです。 この記事では、SMBC日興証券での株主優待クロス取引にかかった費用を出してみたいと思います。 こちらでも、取引履歴から確認する方法と、電子交付された報告書から確認する方法があります。 順に紹介したいと思います。

コメント

  1. 沙耶香 より:

    しゅうさん こんばんは

    約定単価と取得単価(特定口座の税金計算単価)が違う事によって、特定口座のクロス取引は税金の旨みが発生しますね。

    例えば某社の優待を取得するために400円で5万株のクロスをすると
    売買手数料が1000円だとすると買い単価は401円、売り単価は400円になります。

    ※(400円×5万株+1000円)=400.02円 切り上げて401円。

    実際のコストは貸株料などを無視すると買いと売りで2000円。

    これに対して税務上は400円-401円=▲1円

    これに5万株掛けると▲5万円になります。

    源泉を20%とすると1万円の税金還付になって、8000円お得になりますね。

    一般クロスであっても、株数の多い優待クロスは、知らないところでお得になっていますね。

    因みに、ケースバイケースですが、100株だとお得度は20円位です。

  2. しゅう より:

    沙耶香さん、こんばんは^^。

    ありがとうございます^^。

    残念ながら、私は、通算損益がマイナスなので

    使えないんですよね。。。残念です^^;。

    その昔、特定口座が始まった時に、

    ある銘柄(うーん、忘れちゃいました^^;)を

    一般口座で大量に買って、別の証券会社に移管して、

    特定口座に入れるという技を思い出しました。

    後で、問題になったという話もちらほら

    聞いたような気もしますが、

    どうだったんでしょう。

  3. マー より:

    しゅうさんこんにちは。
    マーのブログにコメント頂いているの今気がつきました(;・∀・)
    いやー
    自分のブログはあれから更新出来ていませんし見てもいませんでした…
    お祝いコメントありがとうございます(^^)
    こちらは楽しく元気にやっております。
    貧乏暇なしですけど(´д`|||)

    さて、マーもクロス取り引きの最初の頃は取得コスト以上に損失が大きく表示されていてびっくりしました。
    税金の還付を考えると少しだけお得になりますね。

  4. しゅう より:

    マーさん、こんばんは^^。

    お幸せなようで、良かったです^^。

    特定口座の取得価格切り上げで、びっくりしちゃいますよね。

    よく考えると、税金的に得ですね^^。

    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  5. ゴマちゃん より:

    しゅうさん
    こんばんわ

    昨日見て
    知る人ぞ知る●税の禁断の内容だなっと!

    しかし、
    株単位の1000株が、もうすぐ無くなるので
    もうすぐ、この手は、使えませんね!

  6. しゅう より:

    ゴマちゃんさん、こんばんは^^

    禁断技ですね^^。

    1単元100株だけになっても
    この手は使えると思うのですが。。。

    まぁ、やりにくくはなりますね^^;。

  7. ゴマちゃん より:

    しゅうさん
    こんばんわ

    使えますね!
    使う意味は?それだけですね!

    それでは。!

  8. しゅう より:

    ゴマちゃんさん、こんにちは^^。

    私は通算損益が大きくマイナスなので(苦笑)、
    使う意味はないですので、使わないです。