こんにちは^^、しゅうです。
やあやあやあさんから、クロス取引にかかった費用の確認の仕方についてご質問を頂きましたので、記事にしました。
確認の仕方は、取引履歴から確認する方法と、電子交付された報告書から確認する方法があります。
順に紹介したいと思います。
取引履歴から確認する方法
まずは、取引履歴から確認する方法です。
現物買い+一般信用売りをした場合のケースです。
まず、カブドットコム証券にログインします。
「資産管理」をクリックします。(下図)
「取引履歴」をクリックします。(下図)
目的の銘柄の「詳細」をクリックします。(下図)
現物の買いですので、手数料だけですね。
この例では、手数料90円と消費税7円の計97円がかかっています。(下図)
続きまして一般信用売りの方コストです。
「信用の」タグをクリックします。(下図)
目的の銘柄の中で売買が「売」で取引が「品渡」になっているところの「詳細」をクリックします。(下図)
下図の手数料等を足します。
この例では、手数料99円と消費税7円と貸株料18円がかかっていますので、124円になります。
現物買いの費用が97円、一般信用売りの費用が124円ですので、合計221円がクロス取引にかかった費用となります。
電子交付された報告書から確認する方法
続きまして、電子交付された報告書から確認する方法です。
今度は、信用買い→品受+一般信用売りをした場合のケースをご紹介します。
トップページから「資産管理」→「電子交付」へと進みます。(下図)
まず、「信用買い→品受」の費用です。
一覧から品受の約定日の「信用取引受渡計算書」をクリックします。(下図)
目的の銘柄の項目を見ます。
この例では、手数料249円、手数料19円、金利21円、合計289円になります。(下図)
次に「一般信用売り」の費用です。
一覧から品渡の約定日の「信用取引受渡計算書」をクリックします。(下図)
目的の銘柄の項目を見ます。
この例では、手数料249円、手数料19円、貸株料(項目では逆日歩になっています)98円、合計366円になります。(下図)
信用買い→品受の費用が289円、一般信用売りの費用が366円ですので、合計655円がクロス取引にかかった費用となります。
(注:なおキャンペーン中の注文でしたので、実際は手数料+消費税分はキャッシュバックされる予定です。)
最新の株主優待情報はこちら
にほんブログ村
コメント
こんばんは。2016年の6月から優待取りクロス始めました。
なので、取得コストの出し方はとても気になっていました、いい記事ありがとうございます。
ぜひSBI編も書いて下さい!
らららさん、こんばんは^^。
ありがとうございます♪
SBI編は少しお時間をくださいませ。
いつも参考にさせていただいております。
どうも有り難うございます。
クロス取引は上手くやるとお得ですが、ロイヤル等早く買いすぎて、
5,000円の優待をもらう為にコストが4000円弱かかり、まだまだ下手な初心者です。
ひとつ質問です。カブドットコム証券クロス取引のコストですが、
資産管理→年間損益管理→特定口座損益をクリックすると銘柄毎の損益金額が分かります。
ここの取引区分が品渡となっている行の、損益金額が取得コストだと思っていました。
この考えは間違っていますでしょうか?
お返事いただけると有り難いです。
初心者ですさん、こんばんは^^。
ロイヤルHDのように長期期間クロスする約定代金の高い銘柄は、GMOクリック証券で信用買い→現引して、移管された方が取得コストは下がりますよ。
(すでに実践されていましたら、すいません^^;。)
現物買い(もしくは用買い→現引)したときに、「取得単価」が実際の取得価格よりも小数点未満の分だけ切り上がりますので、その分、特定口座損益での損が大きく計算されます。
http://kabucom.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/266
私のアップした方法で計算すると、少し安くなる(か同じ)と思います。
こっちが実際の取得コストになります。
一度比べられてみてください。
しゅうさん、早速のご回答、有難うございます。
詳しいご説明でよく理解できました。有難うございました!
GMOクリック証券は知りませんでした。
株式の移管が簡単に出来るんなら、手数料が安い方が有り難いです。
色々教えていただき、どうも有り難うございます。
初心者ですさん、こんばんは^^。
GMOクリック証券からの移管は、下記の記事を参考にされてください。
移管まで7〜10営業日ぐらいかかりますので、早めに移管手続きをされてください^^。
http://keizaifree.com/ikan-372