9月末優待確保状況と予定

【株主優待】取得予定9月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

9月末優待確保状況と予定になります。

ぎりぎりまで資金を残してきましたので、
(その分取りそこなった銘柄もありますが^^;)

確保済みが、16銘柄に対して、予定31銘柄となっています。

資金オーバーしているのと、残がない銘柄もありますので、

2、3銘柄減ると思いますが。

 

 

9月末優待確保状況と予定

確保済みは、こちら。

銘柄名株数優待内容
八洲電機(3153)200東日本復興支援ジェフグルメカード2,000円相当
キムラユニティー(9368)100おこめ券2kg分
植木組(1867)1000クオカード1,000円相当
ビーアールホールディングス(1726)100オリジナル・クオカード500円相当
木曽路(8160)1000食事券16,000円相当
ANAホールディングス(9202)10000株主優待番号ご案内書7枚
よみうりランド(9671)1000優待券1冊 など
ゼンショーホールディングス(7550)1000優待券(500円)24枚
スシローグローバルホールディングス(3563)1001,500円相当の優待割引券(500円×3枚)
ヤマウラ(1780)3003,000円相当の地場商品2つ選択
常磐興産(9675)100「スパリゾートハワイアンズ」無料入場券3枚 など
デリカフーズ(3392)1000(1)野菜・果物詰合せまたは(2)ジェフグルメカード6,000円相当
ティア(2485)100お米3kg
チムニー(3178)50015,000円相当の食事券(500円×30枚)
コロワイド(7616)500株主優待ポイント20,000ポイント付与(10,000ポイント×2回)
アトム(7412)1000株主優待カードのポイント付与20,000ポイント

 

予定はこちら。

貸株料は4日分。

手数料はカブコムのゴールドプラン。

株価は、9月22日(金)の終値で計算しています。

カブコムでは、オーハシテクニカは、取り扱いなし。

平和、ファルコ、インテージが残なしです。

楽天では、残がありますので、楽天で確保するかもしれません。

 

証券コード銘柄名株数利回り取得費用優待価値優待内容
9831ヤマダ電機1001.631%¥13¥980優待割引券(500円)4枚
6412平和4001.063%¥209¥9,600株主優待割引券(3,500円)8枚
7925前澤化成工業1001.067%¥27¥1,320新潟県産コシヒカリ新米3kg
3288オープンハウス1000.739%¥88¥2,8503,000円相当のクオカード
6339新東工業1000.737%¥29¥950クオカード1,000円相当
3167TOKAIホールディングス1000.677%¥20¥600天然水(500ml入)12本 など選択
9832オートバックスセブン3000.656%¥130¥3,750買物ポイント付与7,500ポイント
8098稲畑産業1000.618%¥34¥9501,000円相当のクオカード
3688VOYAGEGROUP1000.650%¥33¥9501,000円相当のギフトコード
4671ファルコホールディングス1000.567%¥37¥9501,000円相当のクオカード
9041近鉄グループHLDGS1,0000.540%¥101¥2,400近畿日本鉄道線沿線招待乗車券4枚など
4680ラウンドワン1000.551%¥29¥720割引券(500円)4枚 他
8803平和不動産1000.461%¥46¥9501,000円相当のクオカード
9728日本管財1000.473%¥47¥1,0002,000円相当の商品
2207名糖産業1000.464%¥36¥750自社またはグループ会社製品詰合せ(菓子等)1,500円相当
8281ゼビオホールディングス1000.477%¥49¥1,050優待券((1)20%割引1枚、(2)10%割引)4枚
4958長谷川香料1000.416%¥50¥950オリジナル・クオカード1,000円相当
6750エレコム1000.405%¥52¥9501,000円相当のクオカード
3397トリドールホールディングス1000.386%¥81¥1,400割引券2シート(2,000円相当)
5463丸一鋼管1000.376%¥78¥1,320おこめ券3kg分
9936王将フードサービス1000.345%¥105¥1,640優待食事券2,000円相当
4326インテージホールディングス2000.337%¥124¥1,900商品2,000円相当
9869加藤産業1000.312%¥77¥1,100自社製手造りジャムセット2,200円相当
8601大和証券G本社1,0000.287%¥152¥2,000「ダイワのポイントプログラム」の交換ポイント付与2,000ポイント など
7628オーハシテクニカ1000.259%¥36¥440おこめ券1kg分
7458第一興商1000.267%¥121¥1,500優待券(500円)10枚
7419ノジマ2000.234%¥96¥1,05010%優待割引券10枚など
7230日信工業3000.223%¥144¥1,500商品(ハム詰合せ)3,000円相当
9201日本航空2000.239%¥176¥1,960株主割引券1枚
9759NSD2000.224%¥95¥1,000株主優待ポイント付与2,000ポイント
2281プリマハム1,0000.173%¥180¥1,5003,000円相当の自社製品(ハム)

コメント

  1. より:

    こんばんわ。優待クロス 最後の1日 お互い頑張りましょう!
    昨日木曽路で食事(和牛ひつまぶし)をしました。お肉はとても柔らかくておいしかったのですが、私的にはウナギの方が好きです。
    6月開催がなくがっかりした しゃぶしゃぶ祭り!

     10月24日~26日に開催です。

    国産牛ロース肉  1800円

    和牛霜降肉    2500円

    和牛特選霜降肉  3500円  税別です。

       参考にしてください。

  2. しゅう より:

    朧さん、こんばんは^^。

    最後1日がんばりましょうね^^。

    ノーミスで終わるといいなぁと思っています。

    木曽路、一応、2回続けて取っていますが、

    ちょっと遠いので、他の方に使ってもらっています(笑)。

    しゃぶしゃぶ祭りとかの時に行けるといいなぁ^^。

    情報提供、ありがとうございます^^。

  3. エジャ より:

    しゅうさん、こんにちは^^

    この表を見ていて、今晩、オートバックスセブンに参加決定しました。

    ちょっと調べたら、来3月期からは1年以上保有が条件になるようです。ただし、日本取引所グループと同じで、今9月末にもって入れば救済措置が有るとのこと。

    今後も取得予定なら端株が必要ですね。

    既出、既知でしたらすみませんm(_ _)m

    なお、優待の金額、種類も変わるようです。(8月30日付け発表)
    http://www.autobacs.co.jp/ja/ir/stockholder_faq.html

  4. ノリノリーノ より:

    しゅうさん、こんにちは^^
    インテージが今カブコムで出ていますよ!
    お知らせまでです。

  5. ここ より:

    しゅうさん、こんにちは。
    人気銘柄はすべて確保されていて素晴らしいですね!

    私はまた失敗です

    ANAですが、
    GMOクリック証券からなかなか移管されないので問い合わせたところ
    今回併合銘柄になるので、移管は併合後の10/2になると言われました~

    貸株代が6日分プラスになってしまいました(^^;

    やっぱり併合銘柄は注意が必要だと思いました。

    今からカブドットコム証券で現物買と
    GMOクリック証券で現物売を同時にすればいいかと思いましたが
    ゴールドプランでないので
    カブドットコム証券の手数料分の方が貸株代6日分より高いようです。

    貸株料 68円×6日=408円

    カブドットコム 現物買(制度現引) 1151円 +
    GMOクリック証券 現物売(制度現渡)   196円 = 1347円

    他にも同じ人がいるのでは、と思い
    コメントいたしました。

    • kyouchan59 より:

      ここさん、又はしゅうさんへ

      私は併合銘柄の近鉄G,よみうりランド、OUGの3銘柄をGMOに申し込んで、通常通り移管されましたが、何か条件が違うんでしょうか?

  6. カーボ より:

    しゅうさん

    お疲れ様です。いよいよ大詰めですね。

    プルダウンメニュー、大丈夫じゃないかと思います。カブコムの手数料体系がよくわからないので、表を見て大きく違えば教えていただけないでしょうか?これまでの皆さんの書き込みによれば、ゴールドだと建てる手数料はゼロですよね?
    http://yharuno.jp/main/2017/06/30/post-454/

    それでは、19時、ご健闘をお祈りします。

  7. しゅう より:

    エジャさん、こんばんは^^。

    オートバックス、参加ですね^^。

    来年の3月期以降は、300株がお得ですね^^。

    オートバックスの優待変更は、ざうさんからコメントを

    頂きまして、既出との認識です^^。

    http://keizaifree.com/%ef%bc%99%e6%9c%88%e5%84%aa%e5%be%85%e6%a8%a9%e5%88%a9%e5%8f%96%e5%be%97%e3%80%81%e6%8a%98%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%81%97-3174

  8. しゅう より:

    ノリノリーノさん、こんばんは^^。

    インテージの残情報ありがとうございます^^。

    コメントの返信を書く余裕がなくてすいません。

    ですが、

    無事に取れました^^。

    ありがとうございます^^。

  9. しゅう より:

    ここさん、こんばんは^^。

    私もANAは失敗です。

    本日も残っています^^;。

    なかなかうまくいかないものです^^。

    GMOから移管情報ありがとうございます^^。

    コーポレートアクションがあると、移管が止まっちゃうんですね。

    そういえば、ブロードリーフの分割の時にそんな話が

    あった気がします。

    すっかり忘れていました^^;。

    余分の貸株料は勉強代と思うしかないですね。

    ただ、移管しなければ、カブコムで現物を買う手数料が

    かかっていたはずですので、それよりも安く済んだのでは

    ないかと思いますが?(未計算で感覚で書いてますので

    間違っていましたら、すいません^^;)

  10. しゅう より:

    カーボさん、こんばんは^^。

    コスト計算表、ありがとうございます。

    カブコム抽選は、倍率1倍超はほとんど当たらず。

    朝日放送だけ当選。

    逆に、VOYAGEは予定してましたが、ダメでした^^;。

    平和も当たらなかったので、楽天で。

    (ここは順番逆で、先に楽天でおさせています^^)

    あとは、想定通りです。

    ではでは^^。

  11. ヨッシー より:

    しゅうさん
    はしめまして。

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    突然ですが教えて下さい。

    ①ある銘柄を信用売りのみ約定
    現物買いを忘れてしまいました

    ②ある銘柄を現物買いのみ約定
    信用売りを忘れてしましました

    ともに9月25日約定です。

    とのように対処すればいいのでしょうか?

  12. しゅう より:

    ヨッシーさん、こんばんは^^。

    焦っちゃいますよね?

    まずは落ち着いて考えてみましょう。

    >①ある銘柄を信用売りのみ約定
    >現物買いを忘れてしまいました

    信用売りだけになっていますので、

    1.現物を買う
    2.信用売りを返済する
    3.信用売りの建玉のまま権利を通過、権利落ち後に返済

    他にもあるかもしれませんが、このあたりが思い浮かびます。

    クロスで優待に魅力があるのでしたら、まず、2の選択肢はないですね。

    ただ、逆に優待が長期だけで取れないとかのミスが発覚したら、2が選択肢になります。

    3は、信用売りが一般か制度か、また制度であれば、逆日歩はどのぐらいつきそうか?

    などを考えないと選べないですね。

    優待クロスを考えていて、優待が魅力的であるのであれば、私は1を選択すると思います。

    安く買い戻せれば、利益が出て、ラッキー。

    高くでないと買い戻せなければ、勉強代と思って取得コストにカウントですね。

    >②ある銘柄を現物買いのみ約定
    >信用売りを忘れてしましました

    逆のパターンですね。

    ただ、この場合は、明日約定で、信用売りができるかどうかですね。

    制度の場合は売り禁になってないかどうか
    (制度でしたら、明日約定で発注すると思うので、可能性は低いかなぁ。)

    一般でしたら、残が残っているかどうかですね。

    私の場合、残があれば、明日約定で、信用売りをすることを考えます。

    損得うんぬんは、①のケースと同じですね。

    問題は、残が残っていない場合ですね。

    1.そのまま現物で権利を通過
    2.現物を売却

    の2択かなぁ?

    優待の魅力、過去の権利落ちの具合、配当、などを見て、
    得しそうな方を選ぶかな?

    他の選択肢もあるかもしれませんが、以上の選択肢から選ぶと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします^^。

  13. カーボ より:

    おはようございます。
    ヨッシーさん、ヘッジ忘れは気づいたときは焦りますね。
    しゅうさんのおっしゃる通り、手当は銘柄次第、信用倍率やら過去の値動きで決まってくると思います。
    ある銘柄が、8601と7616じゃ、処置もとんでもなく変わってきますから。

  14. ヨッシー より:

    しゅうさん、カーボさん
    コメントありがとうございます。

    ①現物買いました
    ②現物成行で売りました

    どっかのタイミングでリャンコになってしまったのだと思われまする。

    自分にとっては、クロス銘柄が多かったのが原因です。

    次回以降気を付けます。

    素早いコメントありがとうございました。
    助かりました。

    引き続き、愛読させていただきますね

  15. しゅう より:

    カーボさん、こんばんは^^。

    フォロー、ありがとうございます^^。

  16. しゅう より:

    ヨッシーさん、こんばんは^^。

    今回は残念でしたね。

    銘柄が多いとミスが出てきますね^^。

    私も気をつけたいと思います。

    拙いブログですが、どうぞよろしくお願いいたします^^。

  17. しゅう より:

    kyouchan59さん、こんにちは^^。

    たしか、日付が関係してたと思います。

    昨年のブロードリーフの分割の時、

    私は早目にクロスしまして、移管しましたが、
    無事に移管されました。

    その後でクロスされて移管された方は、
    分割が終わるまで、移管が実行されなかったと
    書かれていたのを読みました。

    kyouchan59さんは、ぎりぎりではなく、
    早目の移管だったのではないかと思いますが、
    いかがでしょう?

    • kyouchan59 より:

      ギリギリの移管はそうなるんですか。
      いま調べたら、一番遅いのは近鉄Gを9月14日約定し、即日申請して、移管完了が25日、結構ギリギリですけどね。

  18. しゅう より:

    kyouchan59さん、こんばんは^^。

    ぎりぎりまで大丈夫だったのですね。

    どこに違いがあるんでしょう。

    ブロードリーフの件、南米好きさんの記事だったと思って、
    探してみました。

    http://www.smile-always.com/entry/2016/12/22/073000

    権利日をまたぐ移管だったようです。

  19. より:

    はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
    移管について自分もやってしまったので参考までにご報告を・・・

    自分は連休中にいくつか注文を出し、19日に信用買(現引)し、その日の夜にまとめて移管の手続きをしました。
    その後、25日に移管開始のお知らせ(27日以降移管される旨)が来て安心していました。

    昨日、予定通りにほとんどは移管されてきたのですが、ANAとよみうりランドだけがいまだにGMOに残ったままになっております。

    ちょうど単元株数の変更があった銘柄なので皆さんがおっしゃるように権利日をまたいだせいで遅れているものと思われます。
    (自分が申請し忘れた可能性もありますが)

    特定口座の自分には配当落調整金の還付にもかかわってきそうなので
    3月でなくてよかったと今回の金利は勉強料と考えたいと思っております。

  20. しゅう より:

    狐さん、はじめまして、こんばんは^^。

    権利日をまたいでしまう日程の移管だったんですね。

    そうなると、併合後になってしまうのですね。

    そして、特定口座で、確定申告されない予定なんですね。

    余分の金利と配当にかかる税金の分が勉強代でしょうか。

    来年の3月も併合銘柄がいっぱい出てくると思いますので、

    それに活かしたいですね^^。

    情報提供、ありがとうございます^^。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  21. より:

    しゅうさん、お返事ありがとうございます。
    当方はクロス取引を始めたのが今年からなものでして、確定申告もしたこともない新米でございます。
    そのため見当違いなことを行っているかもしれませんのでご指摘いただければ幸いです。

    今現在のところGMOには移管の手続きのお知らせがでておりませんが
    ここさんのご報告によると来月2日以降ということなので2日に移管開始(4日完了予定)のお知らせが出るのを期待しております。

    その場合は追加の金利は8日分(10/3~10日分)?で済ませてほしいところです。(ANA400株・よみ100株の一日あたり90円くらい??)

    税金についてはANAは今月は配当がなく0、よみうりのほうの配当と配当落調整金の差がおよそ500円ほどと思っております。

    金利はもはやどうにもならないものと諦め、500円のために確定申告は時間コストを考えると泣き寝入りの予定です。
    (幸いにもSBIもカブドットコムも現物売買で収支がプラスのため損益通算は不要の予定です)

    なお今回のような、権利日前日に移管開始のお知らせが来るタイミングですとカブドットコムで配当をもらえたような・・・
    まだよくわかってない頃で記録をとっておりませんでしたので
    年末に確認できて必要であればまたご報告できればと思います。
    これが思い違いだと確定申告しないといけませんね・・・

    • kyouchan59 より:

      狐さん,しゅうさん

       分割・併合銘柄は移管中に権利日を跨ぐと、ストップされるということですね。
      同時に申請した非併合銘柄は、普通に移管されるんですね。
      ノートに記録して覚えておきます。

  22. しゅう より:

    狐さん、こんにちは^^。

    最終的に損益通算が不要であれば、配当の税金を取られ損はありませんので、
    ご安心ください。
    (持っている証券会社が全部プラスであれば^^)

    また、権利付き最終日に移管が間に合わなくても、移管先で
    配当がもらえることあるようです。

    あんこさんのところで聞いた気がします。

    権利日前日に移管開始のお知らせが来るタイミングとか、大丈夫じゃないかと思います。

    はっきりしたことは、断言できませんが^^;。

  23. しゅう より:

    kyouchan59さん、こんにちは^^。

    >分割・併合銘柄は移管中に権利日を跨ぐと、ストップされるということですね。

    事実からの推測ですが、そうだと思います。

    また、同時申請は、どうなるかわかりませんので、バラした方が良いかもしれません。

  24. より:

    こんばんは。

    上で書きました9/19に同時に移管申請したものの一部遅れていた銘柄も
    本日移管(現渡)完了しましたのでご報告にきました。

    GMOのマイページから問い合わせてみましたところ(29日問い合わせ2日回答)

    ・移管の申請は受け付けているがコーポレートアクション銘柄であるため
     10/3移管開始10/5日以降の移管になる
    ・移管履歴や移管開始の内訳をみる画面は用意していない

    とのことでそのとおりになりました。

    去年(南米好きさんのケース)とは扱いが変わったのかもしれません。
    が、また変わらないとも限りません。

    合併などの銘柄の移管は他とはわけて申請・・・
    というよりも結構な時間(金利)がかかりますので権利日をまたがないように早めor移管をせずに取引が無難なようです。

    (・_・)ゞ以上です!

  25. しゅう より:

    狐さん、こんばんは^^。

    ありがとうございます^^。

    少し遅れると、結構な時間と金利がかかりますね。

    権利日をまたがないように気をつけたいと思います。

    移管の履歴が見れるようになるといいのですが、

    見れるようになるのと同時に移管手数料が

    かかるようになっても嫌ですしね^^;。

    こまめに記録を残しておくしかないですね。

    ありがとうございました^^。