カブコム、ゴールドプランのお得度を検証

【株主優待】取得予定9月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

本日は、9月末権利の権利落ち日で、逆日歩が発表になっています。

思っっていたよりも全体的に逆日歩がついた印象です。

逆日歩の一覧ですが、今月は数が多いので、すいません、時間がなくて

掲載を見合わせました。

kyouchan59さんのブログ記事でご確認くださいませ。

逆日歩速報 9月分

カブコム、ゴールドプランのお得度を検証

さて、本題です。

カブドットコム証券さんのゴールドプランですが、

どのぐらいお得だったのでしょうか?

通常手数料を計算してみました。

移管する時間があれば、GMOクリック証券さんから

移管しますし、GMOクリック証券さんの手数料は

キャッシュバックされますので、その分を引いています。

9月12日のビーアールホールディングス(1726)より以前の分を、

移管したとして計算しています。

約定日銘柄名約定株価株数GP適用取得コスト通常コスト差額
2017/9/26名糖産業(2207)1561100¥36¥412¥376
2017/9/26プリマハム(2281)7721000¥182¥1,741¥1,559
2017/9/26TOKAIホールディングス(3167)862100¥20¥217¥197
2017/9/26オープンハウス(3288)3835100¥91¥709¥618
2017/9/26トリドールホールディングス(3397)3460100¥81¥702¥621
2017/9/26ファルコホールディングス(4671)1634100¥37¥413¥376
2017/9/26長谷川香料(4958)2154100¥50¥573¥523
2017/9/26丸一鋼管(5463)3320100¥78¥700¥622
2017/9/26新東工業(6339)1226100¥29¥407¥378
2017/9/26エレコム(6750)2248100¥52¥574¥522
2017/9/26日信工業(7230)2047300¥145¥1,473¥1,328
2017/9/26ノジマ(7419)2145200¥101¥824¥723
2017/9/26第一興商(7458)5330100¥126¥1,284¥1,158
2017/9/26前澤化成工業(7925)1223100¥28¥407¥379
2017/9/26稲畑産業(8098)1502100¥35¥411¥376
2017/9/26ゼビオホールディングス(8281)2106100¥49¥572¥523
2017/9/26大和証券グループ本社(8601)649.71000¥153¥1,513¥1,360
2017/9/26平和不動産(8803)1970100¥46¥419¥373
2017/9/26近鉄グループホールディングス(9041)4321000¥102¥825¥723
2017/9/26日本航空(9201)3830200¥181¥1,739¥1,558
2017/9/26朝日放送(9405)889100¥20¥217¥197
2017/9/26日本管財(9728)2025100¥47¥571¥524
2017/9/26NSD(9759)2083200¥98¥822¥724
2017/9/26ヤマダ電機(9831)594100¥13¥212¥199
2017/9/26オートバックスセブン(9832)1855300¥131¥1,300¥1,169
2017/9/26加藤産業(9869)3350100¥79¥701¥622
2017/9/26王将フードサービス(9936)4550100¥107¥828¥721
2017/9/25インテージホールディングス(4326)2630200¥146¥1,298¥1,152
2017/9/20植木組(1867)2691000¥107¥626¥519
2017/9/12ビーアールホールディングス(1726)407100¥32¥136¥104
2017/9/7木曽路(8160)27981000¥2,619¥3,762¥1,143
2017/9/6ANAホールディングス(9202)416.410000¥4,069¥5,191¥1,122
2017/9/4よみうりランド(9671)4851000¥553¥1,029¥476
2017/9/4ゼンショーホールディングス(7550)20801000¥2,374¥3,529¥1,155
2017/9/4スシローグローバルホールディングス(3563)3520100¥401¥772¥371
合計:¥12,418¥36,909¥24,491

 

 

実際にかかった費用は、12,418円で、通常の手数料は、36,909円。

差額の24,491円がお得になりました。

ただ、実際に取引でゴールドプランを獲得しようとすると、

そのぐらいのコストがかかりますので、微妙ですね。

さらに、残があったかの確認をしていませんが、権利付き最終日や

その前日のクロスであれば、SBI証券さんでクロスした方が、

安くなる場合が多いと思います。

そこで、安くなる場合は、SBI証券さんでクロスで計算し直すと、

以下の通りでした。

 

約定日銘柄名約定株価株数GP適用取得コスト通常コスト差額
2017/9/26名糖産業(2207)1561100¥36¥385¥349
2017/9/26プリマハム(2281)7721000¥182¥1,164¥982
2017/9/26TOKAIホールディングス(3167)862100¥20¥217¥197
2017/9/26オープンハウス(3288)3835100¥91¥604¥513
2017/9/26トリドールホールディングス(3397)3460100¥81¥585¥504
2017/9/26ファルコホールディングス(4671)1634100¥37¥389¥352
2017/9/26長谷川香料(4958)2154100¥50¥520¥470
2017/9/26丸一鋼管(5463)3320100¥78¥578¥500
2017/9/26新東工業(6339)1226100¥29¥369¥340
2017/9/26エレコム(6750)2248100¥52¥525¥473
2017/9/26日信工業(7230)2047300¥145¥1,085¥940
2017/9/26ノジマ(7419)2145200¥101¥627¥526
2017/9/26第一興商(7458)5330100¥126¥1,043¥917
2017/9/26前澤化成工業(7925)1223100¥28¥369¥341
2017/9/26稲畑産業(8098)1502100¥35¥383¥348
2017/9/26ゼビオホールディングス(8281)2106100¥49¥518¥469
2017/9/26大和証券グループ本社(8601)649.71000¥153¥1,102¥949
2017/9/26平和不動産(8803)1970100¥46¥407¥361
2017/9/26近鉄グループホールディングス(9041)4321000¥102¥629¥527
2017/9/26日本航空(9201)3830200¥181¥1,161¥980
2017/9/26朝日放送(9405)889100¥20¥217¥197
2017/9/26日本管財(9728)2025100¥47¥513¥466
2017/9/26NSD(9759)2083200¥98¥621¥523
2017/9/26ヤマダ電機(9831)594100¥13¥212¥199
2017/9/26オートバックスセブン(9832)1855300¥131¥1,055¥924
2017/9/26加藤産業(9869)3350100¥79¥580¥501
2017/9/26王将フードサービス(9936)4550100¥107¥640¥533
2017/9/25インテージホールディングス(4326)2630200¥146¥1,097¥951
2017/9/20植木組(1867)2691000¥107¥626¥519
2017/9/12ビーアールホールディングス(1726)407100¥32¥136¥104
2017/9/7木曽路(8160)27981000¥2,619¥3,762¥1,143
2017/9/6ANAホールディングス(9202)416.410000¥4,069¥5,191¥1,122
2017/9/4よみうりランド(9671)4851000¥553¥1,029¥476
2017/9/4ゼンショーホールディングス(7550)20801000¥2,374¥3,529¥1,155
2017/9/4スシローグローバルホールディングス(3563)3520100¥401¥772¥371
合計:¥12,418¥32,640¥20,222

 

20,222円お得なる計算です。

今年は、クロスした銘柄数が少ないのもあってあまりお得で

なかったです。

ただ、実際に8月に取引でゴールドプラン獲得へ向けて取引すれば、

8月優待もお得に取れますし、資金ももっと豊富にあれば、

もっとお得になりますので、一考の価値はあるかもしれません。

3月優待クロスですと、もっとお得でしょうね。

それでは^^。

コメント