投資方針を変更

【株主優待】取得予定 投資方針
スポンサーリンク

今般のフィッシング詐欺等による不正アクセス等の補償対応を
みて、変更いたします。

投資方針を変更

将来のことを考えて、証券会社は、絞っていき、最終的には
1証券会社にしようと思っていましたが、
万が一のことを考えると、それは怖いということで、
複数の証券会社に分散させることにしました。

ただあんまりにも分散させると被害に気付かないということも
あり得ますので、ほどほどにする予定です。

完全に補償してくれた証券会社に集中させようかとも
思いましたが、今後も補償してくれるとは限らないので、
分散させるということにしました。

投資信託は、SBI証券で積み立て中でしたが、
SBI証券はNISAを埋めるだけにして、
他証券でも積み立てすることに。

どうせなら、クレカ積み立てでポイントを頂こうと思いまして、
先月は、3枚クレジットカードを作りました。

また、ファミマカードの切り替えの案内も来てましたので、
これも切り替えて、計4枚新規に審査となりました。

ファミマカードはまだですが、他の3枚は無事に通過しました。

良かったです(笑)。

投資信託の保有ポイントが証券会社によって違うので、
それと信託報酬を見比べ、
また、トランプ関税などのリスクを踏まえまして、
積み立てる投資信託を変更することにしました。
スリムS&P500をずっと積み立ててましたが、
スリムオルカンとたわら先進国にも分散させることにしました。

スリムS&P500は十分に積み立てていますので、追加積み立ては
中止し、残りの期間は、スリムオルカンとたわら先進国にします。

また、ここのところの株高をみて、バブルっぽい感じをうけていますし、
年齢を考えて現金余力を多めにした方が良い気がして、
投資信託の割合を減らそうと思っています。

元々、2022年12月から60ヶ月(5年間)積み立てる予定でした。
9月分を除いて、あと、26回積み立て予定でしたが、
あと11回積み立てで止めようと思います。

コメント

  1. k3 より:

    現金余力を増やすんですね。
    自己紹介ページから10年近く経っているのでたぶん私と同世代です。

    クレカ積立いいですよね。でも私は4月暴落で9割あったインデックスは1/3に減らしてさらに積立辞めちゃいました(値が戻ったので結果的に失敗ですが)

    グロース株は最近調整気味ですが、含み損になってもガチホールドされますか?

    • しゅう より:

      こんばんは。
      はい、現金余力を多めに確保するために、あと26回積み立てるところを11回で
      ストップさせます。
      まだ積み立てていきますので、現金余力は、今よりは減りますが。

      ガチホールドは、投資信託をということでしょうか?
      であれば、ガチホールド予定です。
      一応、20年は持っておくつもりです。
      ただ、現金余力が少なくなってきたときは、売却して、現金にかえますし、
      また、一部を他証券に移すときとか、一部益出し(他の損だしと合算させるため)するときは、
      クロスみたいな感じで売却(同時に同額程度購入よていです)することはありえます。

  2. k3 より:

    ガチホールドは投信ではなく個別株が暴落などに巻き込まれたときです。もう売られたんでしたっけ?

    • しゅう より:

      個別株の方ですね。

      はい、こちらは、ガチホールドの銘柄と恐怖に駆られて売却してしまうかもしれない銘柄があります。
      後者は、サクサ、チェンジ、リズムの3銘柄です。
      前者は、端株や優待に必要な株なので、優待改悪や優待を取得しない決断をした場合でなければガチホールドです。

  3. k3 より:

    損切りの可能性もあるのですね。

    成長株ってすごく下がるじゃないですか。
    本などでは10%含み損で損切りって書いてあるけど、でも少し違うかなと。日本株だと損切り貧乏になりそうで

    • しゅう より:

      可能性もあります。

      成長株はむずかしいですね。
      あと、業績の見通しとか、株価位置、指標などを参照してどうするか考えます。
      機械的に10%では切ってないです。