こんにちは^^、しゅうです。
カブドットコム証券さんのローカルルール変更が
本日8月30日に発表になりました。
「2017年9月15日(金)以降、売買単位の変更を伴う株式併合に
ついては建玉の継続保有ができるようルールを改訂」
とのことです。
カブドットコム証券さん、ローカルルール変更
待ちに待った、カブドットコム証券さんのローカルルールの変更が発表されました。
昨日までは、このまま今週中に発表ないと、日程的に無理だと思っていました。
8月ぎりぎりでの発表ですね。
素直に評価したいです。
本日、8月30日に発表なんですが、情報は漏れていたのでしょうか。
昨日、株式併合銘柄がそれなりの競争倍率になっていました。
それとも、見越しての、賭けだったんでしょうか?
さて、カブドットコム証券さんの変更ですが、
ログインして、左下の、最新情報のところに出ています。
内容は、
株式併合に伴う返済期日繰上ルール改訂 [重要]
信用取引の建玉銘柄が株式併合となった場合、従来は返済期日が繰り上げとなり、建玉を継続保有することはできませんでしたが、2017年9月15日(金)以降、売買単位の変更を伴う株式併合については建玉の継続保有ができるようルールを改訂いたします。
また、この改訂に伴い権利付最終日より約1ヶ月前から株式併合銘柄の新規建が規制されておりましたが、ルール改訂と合わせて規制も行われなくなります。
■株式併合による信用建玉の返済期日
・新ルール
売買単位変更を伴わない株式併合:権利付最終売買日の前営業日に変更します。
・旧ルール
該当銘柄(制度・一般)の返済期日:売買停止日の前々営業日に変更します。この度のルール改訂は、9月20日(水)に権利付き最終日を迎える新内外綿(3125)から適用されます。
なお9月26日(火)に権利付き最終日を迎える三井住友建設(1821)は売買単位の変更を伴わない株式併合のため、信用建玉を保有されているお客さまは返済期日が9月25日(月)に繰り上がります。
というものでした。
同時に、HP上の、記述も変わるのかと思っていたのですが、
本日確認した限りでは、まだ変更されてないようです。
これ、見逃す人が多い気がしますね。
今夜のうちに、株式併合銘柄をおさえておくべきか?
でも、信用取引手数料になるのは、9月1日からだし(笑)。
悩みどころですね。
何はともあれ、良かったです^^。
関連記事です。
発端は、売買単位が100株へ統一になるので、
優待クロスへの影響はないか調べてみたことでした。

カブドットコム証券さんにお問い合わせしたところ、
なんと、返済期限が繰り上げになるという衝撃。

ご指摘をいただきまして、各証券会社さんに
お問い合わせをいたしました。
そうすると、なんとカブドットコム証券さん
だけのローカルルールでした。

コメント
しゅうさん、早々にご連絡ありがとうございました。
カブコムのつれない回答に閉口していたのですが、これでやっと対象の電鉄や航空銘柄に突撃できます。
後は、どのタイミングでクロスするかですね。(悩みます)
待ちに待ったお知らせがやっと出ましたね!
ルール変更がされないと,今年の収益大幅ダウンになるところだったので本当に嬉しいです(´;ω;`)ブワッ
ただ,ルール変更がなかった場合のクロス代替案(←けっこう長いことアレコレ考えてきた)がムダになっちゃいましたけど(^^;
今回の9月はゴールドプランの人が大勢参戦するでしょうから,いつクロスするかの駆け引きが難しいでしょうねー。どんくさい私は,そこらへんが苦手で・・・(==;
とりあえず,気分一新,9月クロスに向けてお互い頑張りましょう!
沙耶香さん、こんにちは^^。
正式発表があって、良かったです^^。
後は、どのタイミングでクロスするかですよね。
ほんと、悩みますね。
伊良部さん、こんにちは^^。
やっと出ましたね^^。
良かったです。
>ルール変更がなかった場合のクロス代替案
すごいです。
代替案を考えられていたのですね。
私は、ルール変更があった場合の案すら考えてないです(笑)。
もう9月になるので、検討しないといけませんね。
いつクロスするかの駆け引き、たしかに7月をみていると
ありそうですね。
さて、どうしましょう。
まぁ、それはおいておいて、お互い頑張りましょうね^^。
しゅうさん、こんばんは^^
いつも素早い情報提供、ありがとうございます。
せっかくのゴールドプランなのにって思っていましたが、これで思う存分に行けますね。
今日もカブコムの画面を開いているのに、在庫のチェックもしてるのに、
な~んで僕は見落としちゃうでしょう(笑)?
取得候補は大体決めましたが、後はほんとタイミングですね。
売買手数料がない分、いつもより早めでもいいかと割り切ってます。
エジャさん、こんばんは^^。
私も、最初気付かなくて、読者よりさんの書き込みを読んで
探しました。
気付かなくても不思議じゃないです。
なんでこんなにこそっと出したんでしょうね(笑)。
候補銘柄、決められたのですね。
私は、まだ選定してないです(苦笑)。
早目でもよいと思ってる方が多いのか、今日もすごい倍率になっていますね。
明日からの抽選はどうなるんでしょうね。
いやあ,倍率すごいですねー
(7550)ゼンショーの在庫が急減してたのが痛かった・・・(><
そうそう,9月ゴールドの人で次のように勘違いして痛い目を見る人,けっこう出るんじゃないですかね?
・せっかく9月ゴールドなんだから,もう初日の9/1(金)のうちからいっぱいクロスしとこう!どうせ手数料無料だし。
・そのために,前日8/31(木)の夜のうちに注文出しまくろう。
・そして,その注文すべてに手数料がかかってしまうという罠・・・
私も以前,似たような痛い目を見たことがあるので,ちょっと心配です。
伊良部さん、こんばんは^^。
倍率すごいですね。
ゼンショーも10倍超え。
株数が10分の1以下になってしまったのが響いていますね。
前日8/31(木)の夜のうちに注文出しまくり
9/1(金)朝6時過ぎにリリース&キャッチ
って人もいると思います^^。
なので、倍率激化は明日からだと思っていましたが、
すでにすごい倍率になっていますね。
おはようございます。
ゼンショーは、今朝大量に復活していました。
最近の例から考えるとあまり慌てなくても良い銘柄ではないかと思いますが、自己利用なので早々とクロスしてしまいました。
毎日チェックするのが面倒なので、一定コスト内の銘柄は早々にクロスしてしまいたいんですが、抽選だったり残そのものがない銘柄が多すぎますね。
シマリスおやじさん、こんにちは^^。
ゼンショー、朝見ていませんでした。
確認した時はすでに遅く、残なし。。。
まだ出てくることを期待してがんばります^^。
ありがとうございます^^。
[…] ・カブドットコム証券さん、ローカルルール変更^^ ⇒新規ウィンドウで開く[しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ] […]
2年程前からしゅうさんのブログを見てクロス取引を始めた者です。
おかげさまで、お得に生活ができ半ば趣味のようになってきました。
理解不足でひとつ質問させていただきたいのですが、
株式交換・移転銘柄 の場合は、クロスは成立しないのでしょうか?
銘柄は、メディアスホールディングス (3154)です。
宜しければ、ご教示して下さると大変うれしく思います。
りこうさん、こんにちは^^。
お得に生活出来ますね^^。
ただ、単純クロスですと、現金は出ていくばっかりですので^^;。
補充が必用になってきますね。
さて。
>株式交換・移転銘柄 の場合は、クロスは成立しないのでしょうか?
>銘柄は、メディアスホールディングス (3154)です。
メディアスホールディングス (3154)の場合、問題なしです。
念のため、カブコムのサポートセンターに確認いたしました。
存続会社の場合、問題なしです。
非存続会社の場合、返済期日が繰り上げになるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、拙いブログですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
しゅうさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
分かりやすい説明のおかげでモヤモヤが晴れました♪
そして、カブコムのサーポトセンターにまで確認して下さる親切心に感謝します。
時差クロスで差益と優待と思っていましたが、
欲が出てしまい大きな失敗をしてからは
小心者なので単純クロスのみなので、これからの課題ですね・・・
これからもブログの更新を楽しみにしています♪
ありがとうございました。
りこうさん、こんばんは^^。
ありがとうございます^^。
時間差クロスは、結局のところ、
トレードになりますので、
リスクが伴いますね。
私は、時間差を狙ったわけではなくて、
ミスって何度も失敗していますので、
できるだけミスを減らすことが課題です^^。
時間差は無理には狙わない方がよいかもしれませんね。
その代わり、その分、現金補充を考えるのが課題です^^。
初めまして、きょんと申します。
1年ほど前から、しゅうさんのブログを拝見し、本当に参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
ところで、教えていただきたいことがあります。
3288オープンハウスを優待クロスしようと思うのですが、株式交換・移転銘柄になっています。
存続会社の場合は大丈夫だと、りこうさんに返信されているので安心していたところですが、ひとつ気になる点があります。
これは、どこの証券会社でも大丈夫なのでしょうか?
楽天証券かgmoクリック証券のどちらかでと考えています。
休業日に入り、証券会社に問い合わせ出来ません。
図々しいお願いで本当に申し訳ない。
どうぞ、宜しくお願いします。m(_ _)m
きょんさん、はじめまして、こんにちは^^。
拙いブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
「株式交換・移転銘柄」ですね。
普通に考えれば、存続会社は大丈夫です。
ただ、一般信用の場合、会社毎に細かい部分が
違いますので、チェックが必要です。
楽天証券の場合、
「権利処理に伴う信用期日の繰り上げが行なわれる場合」として、
株式交換 完全子会社となる銘柄 売買最終日
となっています。
親会社は大丈夫ですね。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/ground_rules.html#skip04
GMOクリック証券の場合、
株式交換 売買最終日
とあります。完全子会社だけ影響をうけると書いてない点が心配です。
この記述があっていれば、×ですね。
https://www.click-sec.com/corp/guide/kabu/shinyo/rule/rule_shinyo.html#kigen
「なお、信用期日が繰り上がる銘柄は信用新規注文を規制することがございます。」
と、規制しない場合もありえると読めますので、新規売建ができるからといって
大丈夫とは言えないように読めます。
ただ、、、GMOクリック証券の場合、そこまで綿密に文章を書いている印象がないんですよね。
実際のところ、サポセンに問い合わせてみないと分からないかと思います。
以上、楽天証券は、OK。
GMOクリック証券は、?です。←多分、大丈夫だとは思いますが^^;。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※火曜日に時間がとれるのであれば、とりあえず、売建を高い指値で指しておいて、
午前中にお問い合わせ。
お昼休みに、成行にかえて、買建の発注、約定後に現引の手順
の方が、安心できるかと思います。
早々の御返事、感激しています。
よくわかるご説明に感謝です。
これからも、ブログ楽しみに拝見させてもらいます。
本当にありがとうございました。
きょんさん、こんにちは^^。
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^。