個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))(4)iDeCoのデメリット

iDeCo ideco
スポンサーリンク

個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))について、検討しています。

自分の記録用に、検討過程をまとめていきたいと思います。

なお、フィナンシャルプランナーでも何でもない私がまとめている文章なので、

間違いがあるかと思います。ご指摘いただければ、幸いに存じます。

iDeCoのデメリットについてです。

メリットとデメリットを天秤にかけて加入するかどうか決めたいと思います。

 

(4)iDeCoのデメリット

まだあるかもしれませんが、3点ほど挙げたいと思います。

まず、1点目は、60歳になるまで、引き出すことができないということです。

また、加入者期間が10年に満たない場合は、支給開始年齢が後ろへずれます。

8年以上10年未満→61歳
6年以上 8年未満→62歳
4年以上 6年未満→63歳
2年以上 4年未満→64歳
1月以上 2年未満→65歳

ですので、加入時年齢が50歳以上の方は、このことを考慮する必要があります。

また、途中での引き出し(脱退一時金の支給)は、以下3つのケースがありますが、好きな時に引き出すということはまず無理だと思います。

1.企業型年金を資格喪失した後に企業型記録関連運営管理機関に請求するケース。
・以下の全ての要件に該当する者
[1]企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者及び個人型年金運用指図者でないこと。
[2]資産額が15,000円以下であること。
[3]最後に当該企業型年金加入者の資格を喪失してから6ヶ月を経過していないこと。

2.個人型記録関連運営管理機関又は国民年金基金連合会に請求するケース。
・以下の全ての要件に該当する者
[1]国民年金保険料免除者であること。
[2]障害給付金の受給権者でないこと。
[3]掛金の通算拠出期間が3年以下であること(退職金等から確定拠出年金へ資産の移換があった場合には、その期間も含む)又は資産額が25万円以下であること。
[4]最後に企業型年金加入者又は個人型年金加入者の資格を喪失した日から起算して2年を経過していないこと。
[5]上記1.による脱退一時金の支給を受けていないこと。

ですので、途中で無理がこない計画を立てる必要があると思います。

 

2点目は、口座管理費用がかかることです。

証券会社や銀行で口座を開いても、まず口座管理料がかかることはありませんが、iDeCoの場合は必ずかかります。

加入時に、国民年金基金連合会へ2,777円と口座開設される証券会社や銀行(運営管理機関)でいくらか(0円~)かかります。

これは、加入時1回きりです。

調べた範囲で、2,777円~3,857円かかるようです。

これとは別に、月々、国民年金基金連合会へ103円と事務委託先金融機関へ64円~(運営管理機関によって違うようです)がかかります。
また、証券会社や銀行(運営管理機関)でも、月々の手数料がかかります。条件によってはこちらは0円~になります。

調べた範囲範囲で、月々、167円~631円かかるようです。

積み立てを行わない場合(口座を維持するだけ)でも月々、64円~514円かかります。

20年積み立てる場合、42,857円~155,297円かかります。

どこで加入するかはすごく大事になります。

積み立てを行わない場合でも、月々、手数料がかかります。この点でも計画的に利用することが大事ですね。

 

3点目は、運用商品が限られていることです。

また、運営管理機関によって、取り扱っている運用商品が変わってきます。

基本的に、投資信託になりますので、こちらの信託報酬もコストとなってきます。

証券会社で加入しても、直接株を購入とかはできません。

なお、リスクを取りたくない方へ向けて、定期預金もあります。

 

以上、デメリットでした。

メリット(税制優遇)と違って、こちらは確実に負担がありますので、よく検討する必要があります。

ただ、所得控除の税制優遇が受けられる方でしたら、メリットの方が大きいと思います。

逆に、所得控除の税制優遇が受けられない方でしたら、よくよく考える必要があると思います。

 

iDeCoの記事です。

 

個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))(1)iDeCoとは

個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))(2)加入対象者と拠出限度額

個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))(3)iDeCoのメリット

 

最新の株主優待情報はこちら

にほんブログ村

コメント

  1. ボルディア より:

    すいません
    本文と関係ない話ですみませんが、特定口座で優待獲得してきた場合、確定申告はどのようにされている、もしくはすべきなのでしょうか。私は去年は株で損したので、損を繰り返すという意味においてまとめて確定申告しようと考えております。ただ、株取引は優待目的で一般クロスのみという場合は、差し引きゼロ?なので、確定申告してもあまり意味ないのでしょうか。あまりよくわかってないので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。