こんばんは^^、しゅうです。
3月末日権利の受渡日になりました。
そこで、特手口座の損益を計算してみました。
ここまで、特定口座での売却はなし。
IPOも何も当たらず。
ですので、優待クロスによる損益になります。
4月2日時点での特定口座損益
SMBC日興証券 -299円
SBI証券 -935円
松井証券 -1,149円
楽天証券 -56,070円
カブドットコム証券 -208,270円
合計:-266,723円
でした。
昨年の12月末日権利の優待クロス分も入っていますので、
今後の優待クロスの日程を考えますと、大体半分ぐらいかと。
このままですと、年間で55万円ぐらいの損失になりそうです。
IPOでそのぐらい利益が出ればいいのですが。
今年は全く当たりません(泣)。
コメント
こんばんは。
これはすべて手数料ですか?
tomoさん、こんばんは^^。
金利、貸株料、信用事務管理費などを含んだ数字です。
あと、特定口座ですので、買いは、1円未満は切り上げの処理が
行われています。
実質は、193,072円です。
計算すると、結構痛いですね^^;。
ありがとうございます。
配当調整金は含まれていますか?
含まれていないとしたら、これから引かれるのでしょうか?
そうだとすると、相当な額になりますね…。
私は損益のところはあまり見てないのですが、今度じっくり見てみようと思いました!
tomoさん、こんばんは^^。
配当調整金は、12月権利の分が少し入っていますね。
ただ、ほぼ一般信用クロスですので、
相殺されますので、大丈夫です^^。
26万円ほどの損失(経費)ならその5倍くらいの優待価値を手に入れていると予想してみましたが、いかがでしょうか?
しゅうさん、はじめまして。
いつも記事を拝見しております。
厚かましいですが一つ教えて下さい。
特定口座上は266,723円で、実質のコストは193,072円ということでしょうか?
以前から計算が合わずに疑問に思っていましたが、確かめたこともなく四年間クロスを続けています。
お手透きの際にお願いいたします。
しゅうさん、はじめまして。
私も、疑問に思っております。
私の証券口座は、楽天の特定口座、源泉徴収あり、株式数比例配分方式です。
3月末の優待クロスをしました。
大口優遇なので、今回の手数料は0円で、金利と貸株料の合計は8千200円くらいです。
ところが、優待クロス後の口座残高が7万円強ほど減っているので、「減り過ぎじゃないか?」と違和感を感じております。
3月末優待クロス以外の取引は無く、予想配当は、12万3800円です。
これは、後日、配当が確定して、配当落調整金が引き落とされる前段階の源泉徴収のような状態なのでしょうか?
もし、そうなら、予想配当に6割弱を掛けた金額とは、半端な気がしています。
柴犬さん、こんにちは^^。
そこまで効率の良いクロスをしてないので、
そんなにないです。
ご想像の半分ちょいぐらいです。
うーん、効率が悪いですね^^;。
くまさん、はじめまして、こんにちは^^。
実質のコスト、すいません、抜けがあったようで、
もっと高かったです。
面倒なので、そのまま行きますが(笑)。
特定口座の場合、取得した株価の1円未満は、切り上げられます。
※クロスに限った話ではないです。
例えば、1,000円で、1,000株購入した場合。
現物買いの手数料が、仮に525円だとしますと、
購入に、1,000,525円かかっていますので、
取得した株価は、1,000.525円になりすが、
1円未満は切り上げですので、
1,001円で購入したことになります。
この差額475円分は、実際にはかかっていませんが、
特定口座の損益上、損失として計算されます。
(税金上、少し得になります。)
プエルさん、はじめまして、こんにちは^^。
えーと、ない知恵を振り絞って考えみましたが、
結論をいうと、分かりませんでした。
なので考えられることを。
まず、口座残高は、どこを見られていますでしょうか?
資産合計?
買付可能額?
両者の違いは、楽天銀行の口座残高が反映されるかどうか、
売建予想配当金を引いているかどうか、
が違っています。
資産合計の場合、
楽天銀行の口座とは、自動的に行き来する設定になっていませんか?
なっていれば、楽天銀行にいっている可能性があります。
また、買付可能額の方でみられているのでしたら、
売建予想配当金は、丸々引かれているはずですので、
計算が合いませんね。
ここで一つの可能性として、優待クロスの前後のチェックの間に
配当金が入ってきていませんか?
そうであれば、12万3,800円引かれて、6万円ほど配当が
入っていれば、計算が合う気がします。
このあたりしか思い浮かびません。
しゅうさん、とても丁寧なご返答を、ありがとうございます。
それで・・・、私は、楽天銀行の口座を開いていないと思います。
手続きが必要ならば、開いていません。
口座残高は現物買付可能額を見ています。
楽天証券での取引は、何年ぶりかなので、3月末優待クロスのみの取引です。
それ以前の取引は、有りません。
3月5日くらいに確認して、今日確認した現物買付可能額の差です。
来年1月に2万4000円くらい還付されて、今回の費用の合計は、5万円くらいになってしまうのでしょうか?
これだと、予定優待総額が9万4千円くらいなので、びみょ~な気がします!
現物は1日信用で現引き、3月28日水曜日には現渡し、現物と一般信用売りの枚数もバッチリ合ってましたし。
何か、変???
プエルさん、こんにちは^^。
資産合計 A円
買付可能額 B円
保有商品内の
預かり金 C円
売建予想配当金 12万3,800円
信用取引保証金 D円
余力の
出金可能額 E円
として、
楽天銀行と連携されていなければ、
資産合計A円から、売建予想配当金 12万3,800円が買付可能額 B円となると思います。
なっていますでしょうか?
ちょっと自信がないのですが、信用取引保証金 D円を0円にすれば、
買付可能額 B円と出金可能額 E円が一致するはずです。
このあたりの数字はどうでしょうか?
なんとなくですが、信用取引保証金はどうなっていますでしょうか?
ここがおかしな数字になることが楽天ではあった気がします。
一度、振り替えて、0円にしてみてはいかがでしょうか。
また、買付可能額は、売建予想配当金分、引かれていますので、
言われている数字ですと、買付可能額が多いように感じます。
一応、この後は、予想通りであれば、
配当が、12万3,800円入ってきて、2.5万円ぐらい源泉徴収されて、
来年1月に、その分が、還付されます。
そして、配当が入ってくるのとだいたい同じぐらいのタイミングで
拘束されている売建予想配当金 12万3,800円が配当調整金として取られます。
なので、このまま何もせずに来年を迎えれば、
現在の買付可能額+12万3,800円となります。
なので、7万強ぐらい少ないということは、5万円ぐらい増えているということに
なりますので、うーん、計算が合いませんね^^;。
細かい取引履歴を確認して、
それでも間違えないようでしたら、
楽天証券さんに確認された方が良いかもしれません。
しゅうさん、もう少し考えてみます。
どうも有難うございました!!!
私も、経済的自由を目指しています。
プエルさん、こんばんは^^。
じっくり考えてみてください。
どうしても合わないようでしたら、
ほんと、楽天証券さんに聞いてみてください。
経済的自由、達成したいですね^^。
がんばりましょう♪
しゅうさん、ご丁寧にありがとうございます。
予想通りでしたが、お陰様で数年間の疑問がスッキリしました。
記事の更新、楽しみにしております。
くまさん、こんばんは^^。
ありがとうございます。
予想どおりでしたか、スッキリして良かったです。