4月優待クロスの状況

【株主優待】取得予定4月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

本日から、SBI証券の一般信用売建(15日)の争奪戦(正式)が

始まりました。

遅くなってしまいましたが、取得コストを計算してみました。

 

 

4月優待クロスの取得コスト

株価は4月4日の終値で計算。

現物は、楽天証券のいちにち信用で買い、現引。

それを移管した場合の取得コストです。

銘柄コード銘柄名株価株数約定金額SBIカブコム優待内容日数
1766東建コーポレーション10,7701001,077,0002,90919884,000円優待券22
2198アイ・ケイ・ケイ81510081,5002921,500円菓子22
2593伊藤園4,220100422,0001,2065961,500円製品22
2695くらコーポレーション7,5405003,770,0009,240459610,000円優待券22
2910ロック・フィールド2,2201,0002,220,0005,59610,000円優待券22
3180ビューティガレージ3,080100308,000934※1年以上継続保有 4,400円商品22
2910日本ヘルスケア投資法人 投資証券175,6001175,600566入居一時金割引など22
3361トーエル1,065500532,5001,6561,0901,500円商品22
6630ヤーマン2,490100249,00079143113,000円商品22
6630ヤーマン2,4905001,245,0003,304214046,000円商品22
7605フジ・コーポレーション2,841100284,100875464※6カ月以上継続保有 5,000円ニコス22
8917ファースト住建1,656100165,600542※1年以上継続保有 500円クオカ22
9603エイチ・アイ・エス3,855100385,5001,1205622,000円優待券22
9627アインホールディングス7,920100792,0002,28015332,000円商品券22

 

まだまだ高い気がしますが、激戦ですね。

しゅうの確保しているのは、ヤーマン(6630)500株のみです。

あと、取れそうなのは、東建コーポレーション(1766)ぐらいでしょうか。

今年は、ロック・フィールド(2910)やくらコーポレーション(2695)は、

無理そうな感じです。

うーん、厳しい状況ですね。

コメント

  1. 通りすがり より:

    トーエルは500株で1500円分かと思います。

  2. しゅう より:

    ありがとうございます。
    間違えていました。

  3. ねも より:

    ヤーマンが22日の貸株料だと1000円以上じゃないですか?
    あんこさんのクロス手数料計算だと本日で21日でも984円ですが。

  4. しゅう より:

    ねもさん、こんばんは^^。

    えーと、逆算すると、

    ヤーマン100株SBI証券内クロス(21日)で、984円ですね。

    現物買いをSBI証券で行うのでなく、
    楽天証券、いちにち信用買いをして、
    現引して、SBI証券へ移管しますと、
    信用買い手数料:0円
    信用買い金利:13円
    信用売り手数料:194円
    貸株料:577円

    以上で、784円となります。

    あんこさんのコスト計算機では、この数字は直接は
    出てきませんので、自分で、足し引き算をしないといけません。

  5. […] ・4月優待クロスの状況  ⇒新規ウィンドウで開く[しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ] […]