9月優待権利取得、折り返し

【株主優待】取得予定9月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

9月優待優待の権利取りもそろそろ折り返し地点ぐらいでしょうか。

ここまでの、取得状況と今後の予定について書きたいと思います。

 

9月優待取得状況

あまり取れていませんね。

12銘柄です。

利回りを考えると、スシローが余分だったかも?

優待を倍に、そして制限なしにして欲しい^^。

銘柄名株数優待内容
木曽路1000食事券16,000円相当
ANAホールディングス10000株主優待番号ご案内書7枚
よみうりランド1000優待券1冊 など
ゼンショーホールディングス1000優待券(500円)24枚
スシローグローバルHLDGS1001,500円相当の優待割引券(500円×3枚)
ヤマウラ(1780)3003,000円相当の地場商品2つ選択
常磐興産(9675)100「スパリゾートハワイアンズ」無料入場券3枚 など
デリカフーズ(3392)1000(1)野菜・果物詰合せまたは(2)ジェフグルメカード6,000円相当
ティア(2485)100お米3kg
チムニー(3178)50015,000円相当の食事券(500円×30枚)
コロワイド(7616)500株主優待ポイント20,000ポイント付与(10,000ポイント×2回)
アトム(7412)1000株主優待カードのポイント付与20,000ポイント

今後の予定

37銘柄(内、5銘柄は空クロス)です。

色々と予定外のことがあって、資金難です。

予定に上げている分だけで、資金ぎりぎりですので、

証券会社に残しておく分や株価の上昇を考えると、

数銘柄落とさないといけないかもしれませんね。

取得コストは、本日の終値で、貸株料19日分

(9月11日約定)で計算しています。

証券コード銘柄名株数利回り取得費用優待価値優待内容
9831ヤマダ電機1001.594%¥49¥980優待割引券(500円)4枚
6412平和4001.034%¥731¥9,600株主優待割引券(3,500円)8枚
7925前澤化成工業1000.990%¥104¥1,320新潟県産コシヒカリ新米3kg
3288オープンハウス1000.781%¥280¥2,8503,000円相当のクオカード
6339新東工業1000.733%¥98¥950クオカード1,000円相当
3167TOKAIホールディングス1000.628%¥71¥600天然水(500ml入)12本 など選択
9832オートバックスセブン3000.606%¥462¥3,750買物ポイント付与7,500ポイント
8098稲畑産業1000.520%¥133¥9501,000円相当のクオカード
4671ファルコホールディングス1000.519%¥133¥9501,000円相当のクオカード
3688VOYAGEGROUP1000.503%¥137¥9501,000円相当のギフトコード
9041近鉄グループHLDGS1,0000.490%¥355¥2,400近畿日本鉄道線沿線招待乗車券4枚など
4680ラウンドワン1000.467%¥110¥720割引券(500円)4枚 他
8136サンリオ1000.434%¥172¥1,050「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券3枚 など
8803平和不動産1000.432%¥156¥9501,000円相当のクオカード
9728日本管財1000.417%¥169¥1,0002,000円相当の商品
2207名糖産業1000.414%¥128¥750自社またはグループ会社製品詰合せ(菓子等)1,500円相当
8281ゼビオホールディングス1000.413%¥179¥1,050優待券((1)20%割引1枚、(2)10%割引)4枚
4958長谷川香料1000.363%¥180¥950オリジナル・クオカード1,000円相当
7885タカノ1000.352%¥97¥5001,000円相当の自社オリジナル商品(赤そば蜂蜜ラスクセット)
6750エレコム1000.347%¥187¥9501,000円相当のクオカード
3397トリドールホールディングス1000.328%¥288¥1,400割引券2シート(2,000円相当)
5463丸一鋼管1000.326%¥273¥1,320おこめ券3kg分
9936王将フードサービス1000.291%¥372¥1,640優待食事券2,000円相当
4326インテージホールディングス2000.282%¥440¥1,900商品2,000円相当
9869加藤産業1000.254%¥276¥1,100自社製手造りジャムセット2,200円相当
8601大和証券G本社1,0000.251%¥507¥2,000「ダイワのポイントプログラム」の交換ポイント付与2,000ポイント など
7628オーハシテクニカ1000.201%¥131¥440おこめ券1kg分
7458第一興商1000.196%¥455¥1,500優待券(500円)10枚
7230日信工業3000.179%¥483¥1,500商品(ハム詰合せ)3,000円相当
9201日本航空1,0000.179%¥3,171¥9,800株主割引券5枚
9759NSD2000.166%¥339¥1,000株主優待ポイント付与2,000ポイント
2281プリマハム1,0000.142%¥563¥1,5003,000円相当の自社製品(ハム)
7456松田産業100-0.084%¥135¥0空クロス
1417ミライト・ホールディングス100-0.084%¥109¥0空クロス
8697日本取引所グループ100-0.085%¥154¥0空クロス
8793NECキャピタルソリューション100-0.085%¥174¥0空クロス
9021西日本旅客鉄道100-0.085%¥679¥0空クロス

 

 

お詫び

過去のクロス取得コストの記事内で、トリドールの

証券コードが違っていました。

3392としていましたが、正しくは、3397です。

訂正のほどよろしくお願いいたします。

該当記事はこちらです。

8173 上新電機は、1,000株単位でした。

すいません、表から外しました。

また、ソフトクリエイトHDの優待内容に誤記がございましたので、

訂正いたしました。

 

9月優待銘柄取得コスト一覧(抜粋)利回り順
こんばんは^^、しゅうです。 昨日の9月優待銘柄取得コスト一覧を利回り順に 並べ替えてみました。 一部気がついた銘柄を追加。 また、貸株料4日でもマイナス評価になる分を削除。 本日(9月6日)の終値。 貸株料21日分で計算しています。 追記...

 

9月優待銘柄取得コスト一覧(抜粋)
こんばんは^^、しゅうです。 9月優待銘柄取得コスト一覧の抜粋です。 できるだけカブドットコム証券さんの残に合わせていますが、 日曜日から作り始めて、今日までかかったしまいまして、 カブドットコム証券さんの実情と一部合っていません。 また、...
9月優待
しゅうをフォローする
スポンサーリンク
しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ

コメント

  1. ざう より:

    9832 オートバックスセブン
    ですが、変更があり、5000ポイントみたいですよ。

    http://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2017/08/30/IEg9Dx.pdf

  2. しゅう より:

    ざうさん、こんばんは^^。

    ありがとうございます^^。

    >2018年3月31日以降の株主名簿に記録される、1単元(100 株)以上を保有される株主様を対象に
    >年2回実施いたします。

    とありましたので、2017年9月は、現行のままと解釈しています。

    金額変更でしょうか?

  3. エジャ より:

    しゅうさん、こんばんは^^

    全国保証の空クロスは資金難で見送りですか?

    8697 日本取引所グループ、僕名義は一応空クロス、家族名義は端株で行きます。
    HPを読んだ限りでは、リコーリースのように端株で行ける感じがしますが、まだ誰も情報を持ってませんもね。

    あ、万が一を考えると、家族名義もしておこうかと・・・^^;

  4. 伊良部 より:

    しゅうさん,こんばんはー

    今日はカブコム一般売在庫が少なかったですね;

    昨日は「やばい,注文が間に合わない(汗」って程たくさん銘柄が出てたのに(ーー;
    ⇒結果は全滅でした(TT)

    週末は在庫が少なくなる傾向がある気がします。
    銘柄そのものも,在庫の株数も。

    月曜になったらまた在庫増えてますように(ー人ー

    ■■■■■

    クロスではないですが

    (8173)上新電機がこの9月から1株(端株)だけで
    株主優待券(200円)×25枚=5,000円分
    もらえるように拡充されてて,

    チケットオンラインの買取価格は2250円ですから
    (ヤフオクだと3800円くらい?)

    しゅうさんの計算式だと
    2250円×0.7=1575円の価値になり

    利回りが
    1575円(優待価値)÷1710円(9月8日終値)×100≒92%
    と大変なことになるんですが,取得はお考えですか?

    ただ,同時に2:1併合もあるので
    来年以降も端株を継続するには2株購入することになるので
    利回りは半分の46%になってはしまいますが,それでもすごいですよね。

    あえて1株だけ買ったとしても,併合で0.5株になった分は自動的にキャッシュバックされるはずですが,これって手数料とか取られちゃうのかな?

    すいません,また勉強しときます^^;

  5. 温泉好き より:

    しゅうさん、こんばんは。

    今日は、金曜日に大幅調整したくら寿司に初めて行ってきました。
    創作系のネタがおいしかったです。話題の糖質オフ寿司は積極的に
    食べたいとは思わなかったのでパスしましたが、話のネタに次回
    食べてみます。
    支払は、くらの優待券+Jトラストで取得した楽天ポイントです。
    このポイントは期間限定なんですね。

    9月優待の取得は、出遅れというより手つかずです。新たに購入した
    パソコンや無線LAN等の設定に色々手間取りました^^;
    もう権利確定日間際に残ってる物を一般信用で取って、後は制度で
    行くかなと思ってます。

  6. しゅう より:

    エジャさん、こんばんは^^。

    ありがとうございます^^。

    全国保証をすっかり忘れていました^^;。

    追加いたします。

    そうすると、何か削らないといけないですね。

    そのあたりは直前に考えたいと思います。

    私も、日本取引所グループは空クロスしておきます^^。

  7. しゅう より:

    伊良部さん、こんばんは^^。

    昨日は、少なかったですね。

    そして、当たらない(笑)。

    大体の計画は立ててしまったので、予想外に当たったら、
    また悩むことになりますが(笑)。

    (8173)上新電機、おいしいですよね。

    ただ、買い取り価格がそのままかどうかは分かりませんけど。

    私も端株でいこうかと思います。

    併合されて、1株未満になった分は、たしか、まとめて売却されて、
    手数料を引いた分を按分して分配するじゃなかったかと思いますが、
    私もうろ覚えです。

    経験ないですし、経験したくないですね(笑)。

    なので、2株買うことにします^^。

  8. しゅう より:

    くら寿司、大幅調整しましたね。
    それでもまだ1単元が高いので、手が出ません。

    もっぱらクロスのみです。

    優待に必要な株数はそのままで分割してくれないかなぁ^^。

    Jトラストの期間限定ポイント、申し込み期限が12月なので、
    てっきり12月は超えて最低でも半年、
    早く申し込めば1年はあると思っていただけに、
    ちょっとがっかりです。
    早く使わないといけませんね。

    9月優待は、これからが本番だと思います。
    いっぱい銘柄がありますので、
    ぎりぎりでも結構残ると予想しています。
    私も残りは、ほとんどをぎりぎりに取る予定です。

  9. […] ・9月優待権利取得、折り返し  ⇒新規ウィンドウで開く[しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ] […]

  10. シマリスおやじ より:

    こんにちは。
    伊良部さんの上新電機のコメントにはびっくりしました。こんな銘柄があるんですね。私も早速2株を注文済みです。

    長期保有優遇や取得条件が増えるのは、各企業の勝手ですので仕方ありませんが、不明確な広報の多いのが困りますね。
    私の場合、かなり整理したんですが、現在58銘柄の端株対応をしています。うち12銘柄については、空クロス必要と考えていますが、その判断が正確なのかどうかの自信となると?

    9月は、記事に記載しましたように9銘柄の空クロスを予定しています。
    しゅうさんのリストに記載されていない中で、6005三浦工業はどうでしょうか。昨年優待改悪した銘柄で対象外なのかもしれませんが、1年以上でクオカードが1000円から2000円になります。企業サイトの注意書きを読むと空クロス必要としか判断できません。

    ただ、私の空クロスの中でもニプロになると大変です。150万円近い資金が必要になります。皆さんに他の銘柄にした方が良いんじゃないと言われそうですが、長期保有条件へのヤケクソの抵抗です。

  11. しゅう より:

    シマリスおやじさん、こんばんは^^。

    上新電機のIRを読み返してみました。

    http://www.joshin.co.jp/joshintop/news_pdf/20170417163243b.pdf

    「全株主様」となっていますので、2株で大丈夫だと思いますが、

    たまに、議決権がないと全株主には入らない会社もありますので、

    自己責任でお願いいたしますね^^。

    これは、かなりおいしい優待ですので、広まったら、廃止になるかもしれませんね。

    三浦工業は私も空クロスが必要だと思います。

    私は、資金に余りが出たら、クロスしてみようと思います。

    ニプロは、「継続保有期間のいずれの時点においても」となっていますので、
    かなり条件が厳しいですね。

    ついつい忘れちゃいますので、空クロスが必要な銘柄は、厳選したいと思っていますが、
    少しずつ増えていっています(苦笑)。