2019年2月優待取得は44個

2019年2月優待取得は44個2月優待
スポンサーリンク

優待取り、お疲れさまでした。
20日権利分が6個、
末日権利分が38個の合計44個でした。

2019年2月優待取得は44個

20日権利分は、6個

銘柄コード銘柄名株数優待内容
3333あさひ1,000優待券(1,000円)20枚
7545西松屋チェーン1,0005,000円優待券
8217オークワ2,0005,000円ギフト券
8227しまむら1002,000円買物券
8276平和堂5,00050,000円優待券
9843ニトリホールディングス100優待券(10%割引)5枚

末日権利分は38個

銘柄コード銘柄名株数優待内容
2292S Foods2,00010,000円国産肉
2379ディップ5001,000円クオカ
2659サンエー1,00010,000円VJA
2685アダストリア200商品引換券5,000円相当
2686ジーフット2,000優待券(1,000円)10枚
2742ハローズ1,00010,000円クオカ?
2918わらべや日洋ホールディングス1,0005,000円クオカ
3048ビックカメラ10,00025,000円優待券
3050DCMホールディングス100商品
3087ドトール・日レスHD5005,000円優待
3141ウエルシアホールディングス1,00010,000ポイントなど
3222ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス1003,000円優待券
3228三栄建築設計100おこめ券2kg分
3385薬王堂100米3kg
3543コメダホールディングス1001,000円電子マネー
4343イオンファンタジー1,00010,000円優待券+4,000円イオンギフトカード
5018MORESCO1002,000円物産品
6058ベクトル1,00020,000ポイント
7512イオン北海道1002,500円優待券
7514ヒマラヤ500値引券(1,000円)3枚
7516コーナン商事1,000自社商品券(1,000円)10枚
7630壱番屋2,00012,000円優待券
7649スギホールディングス1003,000円優待券
7811中本パックス1001,000円クオカ
7818トランザクション1003,000円自社製品
8008ヨンドシーホールディングス1,000商品8,000円相当
8200リンガーハット2,000食事優待券(540円)50枚
8278フジ100ポイント2,000ポイントなど
8905イオンモール1,00010,000円イオンギフトカード
9414日本BS放送1001,000円商品券
9740セントラル警備保障100500円図書カード
9787イオンディライト1002,000円イオンギフトカード
9861吉野家ホールディングス100飲食券(300円)10枚
9946ミニストップ100ソフトクリーム券5枚
9948アークス1,0004,000円全国共通ギフト券+3,000円カタログギフト
9974ベルク1001,000円JCB
9982タキヒヨー200商品+50万円旅行券(抽選)
9993ヤマザワ100UFJニコス(1,000円)

最終的に、クリレスHD、大庄、ポプラ、ダイユー・リックなど
狙っていた銘柄が取れず、44個となりました。

それでも、昨年の35個からは、9個のプラスと大幅に増えました。

優待価値的には、+121,173円でしたので、
昨年(+137,208円)より16,035円減でした。

リンガーハットのコストがアップしたことと、
優待価値の計算を一部変更したためと思われます。

※優待券の価値を一律に50%で計算するように変更しました。

ですので、実質的には昨年と同レベルと思います。

コメント

  1. やあやあやあ より:

    すごいですね。流石、しゅうさん。最近、リアルタイムで何を取ったかまで書かないので、いつどのようにして取ったかまでは分かりませんが、それにしても凄いですね。ただ、よく分からないのはクリレス、ダイユーリックは100株であれば、最逆日歩食らっても充分ペイするのに何故、制度でいかなかったのか不明です。

  2. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんばんは^^。

    ありがとうございます。

    クリレスは、迷い、
    お昼休みに、最後の仕上げと思っていましたが、
    今日は、時間が取れず、断念しました。
    もしかすると、10倍適用になるかもと思いましたが、
    大丈夫だったようですね。

    • やあやあやあ より:

      はい。オオバの10倍適用があってから、後場は必ず日本証券金融のホームページを必ずチェックしてます。10倍適用になったら、さっさと現渡して逃げます(笑)

  3. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんばんは^^。

    そうですね。それが良いと思います。

  4. 伊良部 より:

    しゅうさん,ご無沙汰してます(><

    2月権利取り&ゴールドプラン達成,おつかれさまでした。

    しゅうさんもおっしゃっていたように,ここ最近は一般売銘柄争奪戦が本当に厳しくなってますね~;

    私事ですが,年末から年始にかけて災難が続いたため(親が骨折入院&私は二週間高熱でダウン),早めにクロスを仕掛ける余裕もなく,大庄,リンガーハット,ダイユー・リックが取れずじまいでした(TT

    ところで,私もゴールドプランを達成したのですが
    「お客さまへのお知らせ」に以下のような通知が来まして・・・

    ▼▼▼▼▼ 以下,通知引用 ▼▼▼▼▼

    ゴールドプランによる1ヶ月間手数料無料・買方金利優遇のご案内
    2019年3月は、「ゴールドプラン」信用取引手数料無料(0円)、
    買方金利 0.92%優遇(制度信用2.98%、一般信用3.09%)にてお取引いただけます。

    ▲▲▲▲▲ 以上,引用終わり ▲▲▲▲▲

    「0.30%」優遇じゃなくて「0.92%」優遇 ?
    これってプラチナプランの優遇金利じゃないの?
    単なる書き間違えかなあ?

    と思っていたのですが,

    ゴールドプラン適用初日の本日,実際に信用買をしてみたところ,どうやら本当に0.92%優遇されているみたいなんですよ。

    気になるので,さっきサポートの方に問い合わせてみました。
    状況が分かり次第,折返し連絡してくださるそうなので,結果が分かり次第また報告しますね。

  5. しゅう より:

    伊良部さん、こんにちは^^。

    伊良部さんも2月権利取り&ゴールドプラン達成、おめでとうございます。

    それにしても、災難でしたね。
    現在は、無事に回復されたのでしょうか。
    だといいのですが。

    クロスは、無理せず、できる範囲でよいかと思いますので、
    お身体を大事になさってください。

    3月は、ランクアップキャンペーンですね。

    ゴールド→プラチナ相当

    プラチナ→ダイアモンド相当

    へ、ランクアップします。

    2月の18日ぐらいにお知らせがでていました。

    https://kabu.com/campaign/20190221_1.html

  6. 伊良部 より:

    しゅうさん,お返事ありがとうございます。

    キャンペーンだったんですね!
    例のメッセージが届いた日(2月22日)に
    「ひょっとしたらキャンペーンかな?」と思って
    キャンペーン一覧をチェックしたんですが
    見つけられませんでした(TT

    でもこれで3月優待が少しおトクに取れますね。
    微々たるものですけど(^^;

    おかげさまで,現在は私も親もピンピンしています。
    気にかけてくださり本当にありがとうございます;

    ただ,自分の体調が悪いときに,足を骨折した親の介護をしながら
    ゴールドプランを目指しつつ優待取りもするのは
    本当に大変でしたー(TT

    昨年の8月9月は,パソコンがまともに動かなくなって
    このときも大変な目にあいましたが
    優待取りで忙しいときに限って
    「壁」が「ドンッ」と立ちはだかるのはなんでだろう・・・(==;

    これらの災難をきっかけに
    今後のカブコムの立ち回りをいろいろ思案しています。

  7. しゅう より:

    伊良部さん、こんばんは^^。

    3月の優待は少しお得ですね。
    本当いうと、信用買いの金利でなく、
    貸株料を優遇していただけると有難いのですが^^;。

    お二人とも、大丈夫そうで、
    安心しました。

    ほんと、忙しい時に限って、、、、ですね^^;。

    閑散期だったら、放置するところなんですけど。

    今後は、SMBC日興証券がどうなるかで、
    カブコム自体の立ち回りも変わってくるかと思います。

    正直なところ、カブコムさん、何か大きな
    キャンペーンをされるのではないかと
    思っていましたが、今のところ無反応ですね。。。

  8. 伊良部 より:

    そうなんですよー

    SMBC日興証券だと売方金利も低いし
    (逆に買方金利はちゃっかり上げてきましたが;)
    なにより事務管理費がかからないので
    早めに仕掛けることができますしねー。

    ただ,果たして在庫がたっぷりあるのか
    そして,注文が簡単にできるのか
    そこが問題なんですよね。

    カブコムも「auカブコム証券」に生まれ変わって
    いろいろな新サービスを打ち出してくるのではと
    少し期待しています。

    一番考えられるのは「auユーザー特典」とかですかねー?
    auユーザーなら無条件で常時ゴールドプラン適用!とかなら
    auに乗り換えちゃうかもしれません(^^;

    ただ,私がいま利用しているのは「楽天モバイル」なんですが
    ただでさえ月1728円と安いのに
    さらに裏技を使って,実質400円弱で済んでおり
    さらに楽天ポイント1600Pまでもらえるという
    とってもおトクな状態なので
    乗り換えるのも躊躇しちゃいそうだなー

    そういえば,今回のカブコムへの問い合わせの結果
    折返しの電話をくださったのは,例の「VIP営業室」の方でしたよ~。

    あの黒い怪しげな封筒が届いて依頼,なんの音沙汰もなかったんですが
    今回はじめて「VIP営業室,機能してたんだ・・・」と確認できました^^;

  9. しゅう より:

    伊良部さん、こんばんは^^。

    SMBC日興証券の条件、いいですよね。
    ただ、ほぼ無条件なので、
    争奪戦が激しそうで^^;。
    あとは、在庫をどれだけ集めてくれるかですね。
    注文は、WEBでしかしたことないですが、
    普通ですよ。

    「auカブコム証券」

    「auユーザー特典」ありそうですね。
    ただ、常時ゴールドプラン適用とかになると、
    該当者、かなりいますね。。。

    それはそれで競争が^^;。

    おそらくですが、現物売買手数料の割引かな?と思っています。

    通常の売買手数料も、下げてくるかもしれませんね。

    ただ、少し心配なのは、一般信用の在庫を
    今までのように集めてこれるのでしょうか、
    MUFGもまだ保有なので、大丈夫だと信じたいですが。

    「楽天モバイル」

    すごくお得ですね。
    私もそんなキャンペーンに遭遇したいです(笑)。

    「VIP営業室」

    黒い封筒が届いた時は、電話したことが
    ありますが、最近は、全く電話してなかったです。
    ちゃんと機能しているんですね。