GMOクリック証券からカブドットコム証券へ株式移管方法

カブドットコム証券への移管投資方針
スポンサーリンク

こんにちは^^、しゅうです。
本日は、GMOクリック証券からカブドットコム証券へ株式移管方法を説明したいと思います。

手続きは、GMOクリック証券からの移管ですので、GMOクリック証券で行います。


まず、GMOクリック証券にログインします。

「登録情報・申請」をクリック

「登録情報・申請」をクリックします。

 

「各種申請書類請求はこちら 株式移管・単元未満株など」をクリック

「各種申請書類請求はこちら 株式移管・単元未満株など」をクリックします。

株式移管(他証券への振替)

「株式移管(他証券への振替)」の「特定口座からの振替」の「お手続きはこちら」をクリックします。
(※一般口座で購入の場合は、「一般口座からの振替」の方をクリックします。)

 

移管先の入力


必要事項を入力していきます。
「移管希望日の入力」は、移管希望日があれば、入力します。

通常、「可能な限り早い日(推奨)」でいいかと思います。
少なくとも私は、そうしています。

「移管先の入力」になります。

証券会社名 カブドットコム証券

部支店名 本店

部支店コード 000

所在地 東京都千代田区大手町1-3-2

お客様の口座番号 あなたのカブドットコム証券の取引口座番号

お客様の加入者コード(21桁) 11060660000xxxxxxxx00
(xxxxxxxx部分の8桁はあなたのカブドットコム証券の取引口座番号)

機構加入者コード(7桁) 1550161
「お客様の口座番号」と「お客様の加入者コード(21桁) 」には、あなたのカブドットコム証券の取引口座番号が必要になります。

移管する株式銘柄名と株数を入力

 

移管する株式銘柄名と株数を入力します。

出庫理由を入力

 

出庫理由を入力します。

私は、「その他」で「他証券での信用売りの返済(品渡)のため。」
詳細にも「他証券での信用売りの返済(品渡)のため。」と入力しています。

ここは、あなたの理由に合わせて入力してください。

最後に取引暗証番号を入力して、確認画面へ。

確認して、OKでしたら、OKをクリック(すいません、なんて表示されるか覚えてないです)してください。

以上、終了です。

お疲れ様でした。

私の口座では、約定日の約7営業日後にカブドットコム証券に移管されます。

口座や時期によっては、もっと日数がかかることがありますので注意されてください。
以上、しゅうでした。

 

 

最新の株主優待情報はこちら

にほんブログ村

投資方針
しゅうをフォローする
スポンサーリンク
しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ

コメント

  1. 優待はじめました より:

    わざわざありがとうございます。とても良く分かりました。また何かありましたらよろしくお願い致します。

  2. うっど より:

    GMOクリック証券は移管が随分簡単ですね。
    SBI証券なんて、今だに書類請求して手書きですからね。
    昔やったときは、さらに電話での書類請求が必要で
    移管の理由をしつこく聞かれたのを思い出しました。

    • しゅう より:

      うっどさん、こんばんは^^。

      GMOクリック証券からの移管はほんと、簡単です。
      それにネットで完結しますので早いです。
      カブドットコム証券の一般信用売り+GMOクリック証券の現物買い(+移管)は、優待クロスのデフォルトになりつつあります。

      ここしばらく、GMOクリック証券以外の証券会社からの移管したことがないのですが、多分どこも書類ですよね。
      そういえば、前にSBI証券から株式を移管した時、後から電話がかかってきて理由を聞かれたのを思い出しました。
      株式の流出に危機感があるようでした。

  3. 桐畑ひかる より:

    しゅうさん、こんばんは!

    …わかりやすい!ありがとうございます(^ ^)
    実はついつい
    「めんどう&いろんな口座に振り分ける資金がない」
    ということでGMO移管したことないんです~。
    でもせっかくキャッシュバック優待も手に入れたし、実践していかなきゃですよね。
    参考にさせていただきます(^ ^)

    • しゅう より:

      桐畑さん、こんばんは^^。

      GMOクリック証券からの移管は簡単ですよ~☆
      カブドットコム証券で同時クロスするのに比べて、一時的に資金が余分にいりますが、早めのクロスになりますので、取りそこなうリスクが減ります。

      キャッシュバック優待があるんでしたら、GMOクリック証券を最大限に利用しないと!ですね。
      キャッシュバック枠は、通常の売買でも制度信用クロスでも使えますし^^。