ゼンショーのクロスの検討

ゼンショーのクロスの検討9月優待
スポンサーリンク

ゼンショーホールディングス(7550)

のクロスをどうするか、検討してみました。

 

 

ゼンショーのクロスの検討

優待内容は、

100株1,000円優待券
300株3,000円優待券
500株6,000円優待券
1,000株12,000円優待券
5,000株30,000円優待券

となっています。

どのぐらい優待を使うか?とか、

資金配分の問題もありますが、

必要で、十分に使い切れて、資金の問題もなければ、

1,000株クロスでしょうか?

5,000株クロスは、利回りが半分になりますので、

今の株価ですと、ちょっとパスかなぁ^^;。

ということで、1,000株クロスで検討します。

在庫状況は、(9月15日18:30頃)

SBI証券:◎(余裕あり)

楽天証券:46,400株
(金曜日の19時時点:46,400株)

カブドットコム証券:36,700株
(金曜日の19時時点:245,000株)

私の場合、SBI証券のキャシュバックはなし。

カブドットコム証券はゴールドプラン。

楽天証券は、大口優遇。

という状況なので、まずはカブドットコム証券が1番の候補。

カブドットコム証券で取れなければ、楽天証券で。

取得コストはこんな感じ。

約定日貸株の日数カブコム(GP)楽天(大口)
9月18日(火)11日1,1772,636
9月19日(水)7日8091,677
9月20日(木)6日7171,437
9月21日(金)5日6241,198
9月25日(火)4日532958

 

カブドットコム証券での在庫が少なくなってきています。

三連休中になくなるかもしれません。

取得コストを考えると、今、カブドットコム証券でクロスするより、

最終日に楽天証券で取った方が安い。

一応、カブドットコム証券で1,000株確保しています。

本当は、来週まで待ちたいところですが、待っても368円差。

368円は、安心料として高いのか、安いのかですね。

取れなければ、楽天という選択肢ですが、はたして、最終日で取れるのか?

こんな、些細なことを、真剣に悩んでいます(笑)。

コメント

  1. たそがれ父さん より:

    しゅうさん 今晩は!
    そうですね 私も これと同じことで 日中は勿論で布団に潜り込んでも グダグダと考えています。 確かにわずかの金額ですが 一円を笑うものは精神でいこうと思っています。 奥様は私と真逆でいつもその件で意見を出し合って(揉めています)います。 クロスはここへくると 何を取るかではなく 何を諦めるかの ステージに入りました。 お互いに 凡ミスしないように 頑張りましょうね。 それでは。

  2. ここ より:

    しゅうさん、こんばんは。

    こうやってみるとカブコムのGPはすごいですね!
    資金のある人程お得に取れて、
    あ~資本主義社会なんだなぁ~と実感します。
    数十円、数百円だからいいや、って思うことが多いのですが
    それが10銘柄、100銘柄と積もると、年間で結構な金額になりますから
    わたしも真剣に考えるようにしよう、と思いました。

    さて、IPOなんですが、IPOポイント狙いで100株しか申し込んでいないのに
    SBIインシュアランスグループ、補欠当選です。
    不人気なので、もしかして全員落選にしないのでは、と思ってしまいました。
    ちなみに息子のジュニアNISAでも、補欠当選しています。
    がっかりです~

  3. しゅう より:

    たそがれ父さんさん、こんばんは^^。

    1円を笑うものは、1円に泣くですが、
    1円をケチって、大物を取り逃してもそれはそれで、
    大きな機会損失なので、難しい所ですね。

    ミスは、もったいないので、気をつけましょうね^^。
    それでは^^。

  4. しゅう より:

    ここさん、こんばんは^^。

    カブコムのゴールドプランは、凄いのですが、
    権利を取るのにお金がかかるので、
    取った方が良いのか、取らないで楽天で狙った方がよいのか、
    悩みどころです^^;。
    数十円でも、100銘柄になったら、数千円ですから、大きいですよね。

    SBIインシュアランスグループは、残念(?)でしたね。
    私は、完全スルーでした^^;。

  5. 中冨二郎 より:

    しゅう殿、こんばんは、いつもご苦労様です。

    ゼンショーはGMOでクロス予約しました。特に食べたい店があるわけではないのですが、食事券と交換してくれるレトルト食品を食べてみたいと家族が熱望するもので。

    先日、当たらないと言っていたIPO、初めて当選しました。ただ、まったく市場で期待されていないSBIインシュアランスグループなので、ひょっとしたら公募割れする可能性があり、うれしさ微妙。

    またまた素人同然の質問ですが、9月優待は12月に届くことを前提とするならば、年末にハムは貴重だと思う私です。カブコムのプリマハム・丸大食品・伊藤ハムの残量がかなり多いように見えます。(ぜんぜん減ってないかも)私の家以外の家庭はハムなど問題ではないのではと疑念が。毎年大体どのくらいまで残高が残るのでしょうか?とりあえず伊藤ハムだけクロス予約を入れてみました。(しゅう殿から18日が決戦と聞いたので一だけでもと思い)

    いつも答えばかり求めてすいません。

  6. しゅう より:

    中冨さん、おはようございます^^。

    ゼンショーは、交換商品が充実しているのがいいですね。
    ご家族さんのお口にあうといいですね^^。

    SBIインシュアランスグループ、微妙ですね。
    初値は、±5%ぐらいの予想が多いようです。
    その後、どちらへ行くかですね。
    うまく、利益が出るといいいですね。
    ※ネット抽選でしたら、辞退もできるはずです。
    ペナルティのある証券会社もありますが、
    SBI証券の場合、特にはなかったと思います。

    プリマハムと丸大食品は、カブコムでは、
    保証はできませんが、最後まで残が残ると思います。
    なぜこんなに残るのか、分かりませんが、
    3,000円分といっても、高級なハムが届きますので、
    1個で、ボリュームがないとか、
    利回りがイマイチで、ここまで資金が回らないとか、
    大株主がいっぱい貸してくれているとか、
    まだ、他にも理由があるかもしれません。
    以前は、制度でも逆日歩が余裕だったのですが、
    一度、高額になったこともあって、
    制度でという方も減っていると思うのですが。
    とりあえず、突発的なことが無い限り、
    最後まで余るとみています。
    また、伊藤ハムは、
    伊藤ハム米久ホールディングス(2296)ですよね?
    こちらは、3月末権利ですので、
    9月末では、何ももらえないと思います。
    ご確認くださいませ。

    クロスの山ですが、18日と最終日の21日が
    それに当たると思います。
    そこで取りたいと思うのが自然かなと。
    で、その裏をついて、今の予約、最終日前日20日を狙う
    というのも、一つの手ですね。
    競争が激しいのは、毎日。
    最終日まであるかなどうかなの銘柄は、今か18日。
    最後まで残る銘柄は、21日。
    が、目安かと思います。

  7. […] ・ゼンショーのクロスの検討  ⇒新規ウィンドウで開く[しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ] […]