楽天争奪戦初日(2019年8月16日)(差し替え)

楽天争奪戦初日8月優待
スポンサーリンク

2019年8月16日は、8月末権利銘柄の、
楽天争奪戦初日でした。
8月16日の終値で、取得コスト概算を出してみました。

※表を差し替えました。

楽天争奪戦初日(2019年8月16日)(差し替え)

47銘柄出ていました。

銘柄コード銘柄名株価株数約定金額取得コスト大口売建可能数量優待内容
2292SFoods3,085100308,500638444200カタログ販売
2379ディップ2,260100226,000518324400500円クオカ
2687シー・ヴイ・エス・ベイエリア69510069,500196991,1001,500円宿泊割引券
2735ワッツ67110067,100193963,600商品10点
3198SFPホールディングス2,179100217,9005073134,2004,000円食事券
3222ユナイテッド・スーパーマーケ93810093,8002311344,600食品
3376オンリー87510087,5002221251,200株主優待券(20%割引)
3387クリエイト・レストランツ・ホール1,627100162,7003782333,1003,000円優待券
3396フェリシモ1,004100100,4002891446001,000円商品
3543コメダホールディングス1,986100198,6004302851,5001,000円電子マネー
3548バロックジャパン1,018200203,60048629212,9002,000円クーポン2枚
3607クラウディアHLDGS5371,000537,0001,150772700おこめ券10枚
3608TSIホールディングス55610055,600176791,100優待割引クーポン
4343イオンファンタジー3,030300909,0001,6871,3093,1006,000円株主優待券
4433ヒト・コミュニケーションズHD1,669100166,9003842391,0001,000円UC
4668明光ネットワークジャパン93410093,4002301334,6001,000円クオカ
6070キャリアリンク598200119,6003171726,5001,000円クオカ
7445ライトオン71210071,20019810110,9003,000円優待券
7513コジマ45210045,2001616444,1001,000円買物優待券
7514ヒマラヤ83110083,1002161198,3001,000円値引券
7520エコス1,433100143,3003512062,600米2kg
7544スリーエフ371300111,30030415902,000円買物優待券
7601ポプラ49110049,100167701,6001,000円買物優待券
7607進和2,169100216,900506312900おこめ券2枚
7611ハイデイ日高2,1311,0002,131,0003,3382,9603,80010,000円優待券
7730マニー7,5203002,256,0003,5113,1330※1年以上継続保有 3,000円クオカ
7818トランザクション1,092100109,2003011564,6003,000円製品
8127ヤマトインタ-ナシヨナル422500211,0004973034,6005,000円製品
8168ケーヨー4671,000467,0008666721,100優待カード(10%割引)
8181東天紅1,232100123,200322177800飲食等割引券(20%割引)4枚
8184島忠2,3751,0002,375,0003,6763,2980買物優待券
8185チヨダ1,544100154,400367222300株主優待券(20%割引)5枚
8233高島屋1,225100122,5003211763,000株主優待カード(10%割引)
8244近鉄百貨店3,070100307,000635441600買物優待カード(10%割引)
8251パルコ1,158100115,800311166900優待券
8260井筒屋21410021,400127301,200買物優待券(7%割引)10枚
8273イズミ3,835100383,5007455516002,000円優待券
8904サンヨーハウジ名古屋94910094,9002321352001,000円クオカ
8984大和ハウスリート272,1001272,1005853911宿泊利用券1枚
9414日本BS放送1,078100107,8002991545,9001,000円商品券
9418USEN-NEXTHLDGS78310078,3002091121,7001,000ポイント付与 他
9602東宝4,5001,0004,500,0006,6286,250500映画招待券
9740セントラル警備保障4,915100491,500901707200500円クオカ
9946ミニストップ1,429100142,9003502051,800ソフトクリーム券5枚
9979大庄1,595100159,5003742297002,500円商品
9982タキヒヨー1,790200358,000709515700オリジナルギフト商品
9993ヤマザワ1,661100166,1003832380つや姫2kg

 

争奪戦の結果は、日本BS放送だけ取れました。

8月優待は、あまり取れてなくて、上手にとられている方が羨ましいです><。

コメント

  1. 中冨二郎 より:

    しゅう殿、こんばんは。

    私はうまく取っているとはいえませんが、カブドットコム証券を捨てました。いくら現金を積んでもまったく抽選が当たりません。毎日チェックする時間がもったいないです。端から端まで取得する考えを捨て、取りやすいものを効率的に、自分で必要なものだけで充分と考えます。

    結果、日興証券で多少の利息が増えても、トータル的には大したことはないので、私はそちらを選びます。

    ちなみに楽天初日何にも取れませんでした。早押しは無理です。残り物で必要なものがあれば取れば良いと思います。

    私から見て、ツイッターやブログで大量にとる人の煽りで盛り上がっているだけで、冷静に考えれば「企業にたかる自慢」になっているだけで、人は人割り切って、気楽に楽しむのが優待クロスかと。

    生意気なことを言ってすいません。

    結果、私は日興証券だけで充分です。しゅう殿も資金が多いのだから日興証券で集中的にすれば良いと、大きな世話かもしれませんが、私は思います。

    しかし、全体相場はなかなか下振れしませんね。個人的な見解として15000円くらい出ないと本格的には出動しません。市場関係者はPBR1倍の20000円が底と言っていますが、海外事業を拡大した企業が縮小時に出る特損で一株純資産は減少するので、アメリカの保護貿易から来る世界経済の縮小を考えると、25%を割り引いて15000円が目先としてのラインです。平成バブルから30年以上相場をしていて、評論家の今の声に正解はほとんどありません。

    すいません、長々と。

    • しゅう より:

      中冨さん、こんばんは^^。

      コメントありがとうございます。

      カブドットコム証券は、お金を落としてくれるお客さんを
      優先するので、いくら現金を積んでも抽選は当たりにくいと思います。

      何で、優良顧客を判別してるのか不明ですが、
      信用建玉残高とか、約定金額とかを重視しているのではないかと思っています。

      カブドットコム証券を捨ててしまうのも一つの有力な選択肢だと思います。
      ただ、いざという時は、カブドットコム証券の在庫を当てにしていますので、
      私はなかなか捨てきれないです(笑)。

      また、今回は、9月をゴールドプランにしようと思っていますので、
      カブドットコム証券を中心にしています。

      優待クロスをどれぐらい時間や労力をかけてやるかは、個人の
      考えの差もあるかと思いますが、私も、お気楽にできた方が
      よいと思いますので、少しずつ力を抜きつつあります。

      ただ、力を抜きすぎたのか、今月分は、ほんとピンチです(笑)。

      SMBC日興証券を中心にも分かりますが、正直、カブドットコム証券よりも、
      SMBC日興証券の方が競争が激しいので、資金が多い方は、カブドットコム証券で
      ということになるのが、一般的な意見だと思います。

      ただ、同じ日程でしたら、SMBC日興証券の方が安くつきますし、
      カブドットコム証券では取り引きをしないと優遇のレベルアップには
      ならないので、難しい所ですね。

      相場は、思っていたよりも下がりませんね。
      2万割れはいつ起こってもおかしくないかと思いますが、
      15,000円は、何かショック的なことが起こらない限り、
      年内はいかないと思っています。

      評論家の意見はほんと当たりませんね。

      それでは、失礼いたします^^。