粛々とクロス中^^

カブドットコム証券12月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

IPOはほとんど当たらないので、蚊帳の外です^^;。

100株だけ当選しましたSGホールディングス(9143)は、

上場日の13日に売りました。

翌日の14日、大幅高ですね^^;。

今年のIPOはこれで終わりの感じです。

なので、粛々と優待クロス中。

 

 

粛々とクロス中^^

時間が取れなくて、調べきれていませんので、

カブコムで倍率が上がってきたのだけを狙っています(笑)。

本日は、カブコムで3銘柄、楽天で1銘柄です。

楽天証券

カブドットコム証券

 

楽天の皆さんのクロス状況(残の減り方)は、こんな感じです。

すっかり2極化していますね。

銘柄名銘柄コード開始前:売建可能数量[株]23時23分現在売建可能数量[株]予約済み株数
すかいらーく319773,500073,500
日本マクドナルドHLDG270228,000028,000
ロイヤルホールディングス81797,60007,600
トラスコ中山98307,00007,000
ツカダ・グローバルHOLD24186,80006,800
ゴルフダイジェスト・オン33196,80006,800
ブロードリーフ36736,30006,300
アークランドサービスHD30854,60004,600
IBJ60714,00004,000
電算システム36303,30003,300
ルック80293,00003,000
内外トランスライン93842,80002,800
千趣会81652,70002,700
長府製作所59462,60002,600
ダイキアクシス42452,30002,300
レッグス42862,10002,100
サイバーリンクス36831,40001,400
ラックランド96121,30001,300
ユニカフェ25979000900
藤久99669000900
竹本容器42488000800
メック49716000600
クックパッド21935000500
きちり30825000500
物語コーポレーション30973,0002,700300
鳥越製粉200913,50013,5000
不二家221123,70023,7000
六甲バター22663,4003,4000
アウトソーシング24273,7003,7000
ヒューリック300332,40032,4000
アルペン302818,70018,7000
MonotaRO30642,0002,0000
帝国繊維33029,3009,3000
多木化学40251,3001,3000
日華化学44635,8005,8000
日本ペイントHOLD46122,0002,0000
東計電算47462,1002,1000
CIJ482626,60026,6000
東洋ビジネスエンジ48281,8001,8000
ポーラ・オルビスHD49272,1002,1000
アグロカネショウ49553,4003,4000
小林製薬49671,4001,4000
OATアグリオ49791,2001,2000
東洋ゴム51053,0003,0000
オプテックスグループ69141,3001,3000
立川ブラインド798911,40011,4000
日本コンセプト93861,5001,5000
東京都競馬967241,20041,2000
アゴーラ・ホスピタリティーG970470,00070,0000
藤田観光97223,0003,0000
白洋舎97318008000
富士ソフト97492,0002,0000

 

カブコムでの抽選状況(20時の時点)は、こんな感じでした。

カブドットコム証券

カブドットコム証券

コメント

  1. あん より:

    SGおめでとうございます‼

    来年は忘れないようにちゃんとしようと思います‼

    今回は何だか一般信用の売り切れが早いような気がしますが
    どうでしょうか?

    私は結局また
    現物買いと
    一般信用14日で買ってしまいました。

    次は信用買いの練習をしようと思います‼(*≧∀≦*)

    カブドットコムで
    ヒューリック300
    ローランドDG100
    長府製作所100も

    少し早いかなぁとは思いましたがクロスしちゃいました……

    3月が楽しみです!☺

    いつもありがとうございます‼

  2. カーボ より:

    しゅうさん、皆さん、おはようございます。

    ラックランド、すかいらーくを考えていたら忘れてました(笑
    もう取れないでしょうね。

    楽天で貸株16日、結構なコストが・・・たった3銘柄だけで。
    3名義で9000円×3、27000円。オンギャー!
    すかいらーくは死守したいしバタバタはしたくない、
    安心料と思ってクロスしました。
    すかいらーく 1000株 予定コスト3243円
    マクドナルド 500株 予定コスト 4867円
    不二家 100株 予定コスト 899円

    マクドナルドは、キャンセルなのか、チョコチョコ残が出てきます。
    すかいらーくも、夜中に5000株湧いてきたのでクロス完了。
    不二家は在庫23700株、人気ないんですね。

  3. しゅう より:

    あんさん、こんばんは^^。

    今年は、カブコムが、在庫数を絞って、小出しにしている
    感じがします。

    後で出てくるのではないかと思っていますが、

    もしかすると、証券会社間で取り合いになっているのかもしれませんね。

    長府製作所は、私も早いなと思いつつ、クロス済みです。

    コストを計算して、優待内容と比較して、

    納得がいけば、OKだと思います。

    ずっと、残があると悔しい思いをしますが^^;。

  4. しゅう より:

    カーボさん、こんばんは^^。

    ラックランドは、厳しいかもしれませんね。

    本日、200株放出でした。

    カブコムでは、260,000株。

    19時42分の時点で3.19倍ですから、こちらの方が
    望みがあるかも。

    3名義だと取得コストもかかりますね。
    ただ、その分、優待品もいっぱいもらえて良いですね。

    すかいらーく1名義分だけで元が取れる気がします^^。

  5. ここ より:

    しゅうさん、こんばんは。

    おかげさまで、楽天で
    すかいらーく、500株GETできました。
    運動音痴なので早押しも苦手なので、皆さん1000株狙いだと思って
    端数の500株を狙ってみました。

    ところが500株だと一日信用が無料になる100万円にならないことが分かり・・・
    手数料無料キャンペーンの松井証券で現物を取って、
    移管することにしました。
    松井証券から楽天証券への移管は初めてですが、しゅうさんがGMOからカブドへの移管の仕方と楽天への仕方をご教示してくれているので
    うまくできたと思っています・・

    わたしもSGは初値で売りました。思ったより上がってよかったです。
    実はジーニーも野村で当選しました。
    その上、SBIで100株しか申し込まないのに、
    オプティマスグループが当選してしまいました。
    こちらはキャンセルしましたが。
    ほとんど当たらないのに、ここにきて当選が続いています。

    当選はうれしいですが、資金が少ないので優待の方に回せずにいます。

    ブロードリーフ、100株でいいので、出てこないかなと
    時々チェックするのですが、私が見たときはいつも残量0です。
    あとから拾えた話が良く出ていますが、
    ずっと見ていないとだめなのかな~

  6. やあやあやあ より:

    しゅうさん
    こんばんは。ゲンキーに突撃したんですが、多分、逆日歩はつかないと思いますが、上場廃止になったらしく、現渡が出来ません。いつになったらできるんでしょうね?

  7. カーボ より:

    しゅうさん、こんばんは。

    ラックランド、さすがに無理でした。

    ここさん、1日信用の100万円以下、かかるのは金利1.9%の1日分。
    無料じゃないにしても、500株で43円だけじゃないですか?
    私は移管の経験がないので、費用と手間を天秤にかけることはできません。たいした手間ではないのでしょうか。

    ブロードリーフ、今日の19時に楽天で在庫ありましたよ。
    1人分だけですが、1000株とれました。

    しゅうさんは5000株、イロイロさすがです。

  8. しゅう より:

    ここさん、こんばんは^^。

    すかいらーく、500株ゲット、おめでとうございます。

    さてさて、今日の予約注文で、18日(月)約定予定の注文ですよね?

    松井証券から楽天証券への移管ですね。

    私だったら、移管しませんので、よくよく考えなおされてみてください^^。

    次の3点が、移管しない理由です。

    (1)日程的にぎりぎり
    (2)節約できる金額が少ない
    (3)間に合わなかった時のコストが大きい

    方法は、このあたりになります。

    https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=3104007&scategory=155
    https://support.matsui.co.jp/faq/show/1816?site_domain=faq

    (1)日程的にぎりぎり

    今はもう少し早いのかもしれませんが、
    GMOクリック証券からの移管で7営業日かかっていました。
    18日(月)約定で、すぐに手続きをして、27日(水)の午後になります。

    27日(水)の午後3時までには現渡をしないといけませんので、ぎりぎりですね。

    さらに、松井証券からの移管ですと、書類の提出がいりますので、
    その分、余分に時間がかかるのではないかと思います。

    もちろん、間に合う可能性もありますが、間に合わない可能性についても考慮された
    方がよいかと思います。

    (2)節約できる金額が少ない

    楽天証券で、いちにち信用(一般)で購入し、現引の場合。
    1.9%×1日分の金利だけですので、
    約42円です。

    節約できるのは、この分だけになります。

    (3)間に合わなかった時のコストが大きい

    1日遅れれば、3.9%×1日分

    約88円かかり、

    2日遅れれば、強制決済になりますので、
    その前に、決済し、移管された現物を売却することになります。

    時間差が生じれば、損益が発生しますし、
    それをヘッジするには、また、手数料がかかります。

    カブコムの長期でしたら、1.5%の日数分だけの負担ですが、
    楽天の短期ですと、そうはいきません。

    IPO

    SG、おめでとうございます^^。

    そして、ジーニーも当選ですか、ついていますね^^。

    おめでとうございます。

    当選ラッシュですね^^。

    羨ましいです^^。

    おこぼれ

    私は上手ではないのですが、
    狙う時は、ずっと、クリックし続けています。

    TVでも見ながら、クリック、クリックです(笑)。

    狙う時間帯とか言われる方もいらっしゃいますね。

    今日は、カブコムで5,600株、楽天で、、、覚えてないけど同じぐらい?

    追加放出でもない限り、難しいと思います。

    ただ、SBIでは今のところ、5日売りになっていませんので、

    カブコムか楽天で狙うしかないですね。

    おこぼれゲットにかける時間効率を考えると、どうでしょう。

    カブコムでの当選は、まずないと思いますので、

    楽天の早押しにかけるしかないですね。

    • ここ より:

      しゅうさん、遅くにありがとうございます。
      昨日のこと(本日約定)なので、松井で現物取ってしまいました~
      今日移管手続き書類を送付したところです(くすん)

      カブドットコムは無期限ですが、
      楽天は14日のことをすっかり忘れてました。

      また、失敗です・・・
      昨夜コメントすればよかったです。

  9. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんばんは^^。

    Genky DrugStores として、21日に新規上場なので、
    18日には現渡注文ができるのではないかと思いますが・・・。
    すいません、はっきりとは分かりません。

    18日になってもできないようでしたら、証券会社に問い合わせた方が良いかもしれませんね。

    • やあやあやあ より:

      しゅうさん
      こんばんは。コメントありがとうございます。ここに投稿してから色々ネットで検索しましたが、11月には上場廃止って発表があったんですね。全く知らないで、突撃してました。しゅうさんご存知でした?優待クロスする銘柄のこのような情報って確認されてます?記念配を出すとは発表してますが、優待はどうなるんでしょうね?

      • 読者より より:

        おはようございます。
        現渡しは21日に出来ると思います。多少貸株料がかかりますが。
        私も買い長と判断しまして、逆日歩6日x2でしたが突撃しました。

  10. しゅう より:

    カーボさん、こんばんは^^。

    ラックランド、無理でしたか^^;。

    残念ですね。

    ブロードリーフ、私は、もっといっぱい出ているときに、
    カブコムの抽選でもらえた分ですので^^;。

    1,000株×3名義とかの方がずっとお得ですしね^^;。

  11. さく より:

    しゅうさん、教えてください。GMOからカブに移管する場合は、27日に間に合わなくても、例えば1-2日遅れて品渡ししても、金利を余分に払う払うだけですよね?

  12. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんばんは^^。

    ゲンキーは、予定になかったのでみてませんでした。

    でも、予定に入れていても気づかなかったような気がします。

    はじめての銘柄は、時間があればざっと見るようにはしていますが、
    いつもの銘柄はチェックしていません。

    なので、万が一当たったら、運が悪かったと思うようにしています(笑)。

    4月10日に株式分割を行っていまして、その後、優待については、
    書かれてないような・・・。

    優待どうなるんでしょうね。

  13. しゅう より:

    ここさん、こんばんは^^。

    最近は、移管にかかる時間が短くなっているようですので、
    間に合うことを祈りましょう^^。

    念のため、間に合わなかった時のことも、考えて
    おいた方がよいかもしれません。

    失敗かどうかは、間に合うかどうかにかかっていますので、
    まだ、失敗ではないですよ^^。

  14. しゅう より:

    さくさん、こんばんは^^。

    長期でしたら、そうなります。
    金利が余分にかかるだけです。

    厳密にいえば、あと、配当がどっちの証券会社に入るのかが問題になるかもしれません。

    短期(14日)の場合は、強制決済のことも考えないといけません。

  15. カーボ より:

    しゅうさん ここさん

    金利は43円と書きましたが、しゅうさんの42円が正しいと思います。私のは計算式がいい加減で・・・すみません。

    しゅうさん、大人気ですね。女性にもモテモテなんでしょう(嫉妬
    昔のチャット(掲示板)のように、スレッド別にしないと会話が飛んじゃいます。

  16. しゅう より:

    カーボさん、こんばんは^^。

    全然モテませんよ(苦笑)。

    コメント欄、ぐちゃぐちゃになってきましたね。

    読みづらくても申し訳ないです。

    コメントへの返信、返信すると、スマホでみたときに、
    凄いことになるので、そのまま順に返信するようにしています。

  17. ここ より:

    しゅうさん、カーボさん、おはようございます。

    カーボさん、何度もコメント入れていただいてありがとうございます。
    一日信用は100万円以上と勝手に思ていました~
    100万円以上になると、さらに金利も無料ということだったのですね・・・
    勉強不足と浅知恵で恥ずかしい次第です。
    しゅうさんが親切なので、いつも困ったときは助けてもらい
    ありがたく思っています。
    早く自立できるようになりたいものです。
    ありがとうございます。

    しゅうさん、今回の表題の「粛々と」が心にしみます。
    週明けに松井証券の方に確認してみようと思います。

    もし無理そうだったら移管をやめて
    その日の午後の寄付で松井は成行注文、
    楽天は一日信用の買いを注文
    その後楽天の方を現引すれば
    松井は手数料がかからないので、良いかと思うのですがどうでしょう?

    当初からのクロスとの違いは、
    その場合年度を跨ぐので、松井の損益は今年度、
    楽天の損益は来年度になること位かと思うのですが
    他に注意することがありましたら教えていただけると嬉しいです。

    • KENRO より:

      ここさん
      初めまして

      横から申し訳ありません。

      松井証券から楽天への移管ですが、楽天への移管はやったことがないので確かなことは言えませんが、松井証券からの移管はGMOから移管より1日早く入庫される「はず」です。
      GMOからカブコムへ移管するより松井からカブコムへ移管の方が1日はやく入庫しますので楽天でも同じかと思います。
      松井証券に問い合わせても受け側(楽天証券側の)の処理がどうなっているのかわからないからなんとも言えないと言われると思います。
      仮に楽天がカブコムと同じ受け取り処理をしているなら、15日約定なら22日入庫、1日遅くても25日入庫なので間に合うのでは無いでしょうか?

      ただ「絶対」とは言えませんので松井は成行注文、楽天で一日信用買い→現物で対処した方が無難かもしれませんね。

  18. […] ・粛々とクロス中^^  ⇒新規ウィンドウで開く[しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ] […]

  19. ノリノリーノ より:

    しゅうさん、おしえてください。

    楽天証券から他証券への移管は毎月末基準日における権利付最終日を含めづ3営業日遡った営業日の15時から手続きができないとありますが、
    これは21日の15時からなのか20日からのことなのでしょうか?

    日本語がわからずおはずかしいです。。
    ネットで調べてもよくわからなかったので申し訳ありませんが
    宜しくお願い致します!

  20. しゅう より:

    読者さん、こんにちは^^。

    フォローありがとうございます。

    新規上場になるので、上場日の21日からなんですね。

    速報では、買い長ですね。
    おめでとうございます♪

  21. しゅう より:

    ここさん、こんにちは^^。

    それで良いと思います。
    私もそう思います。

    ただ、移管にかかる日数ははっきりとは教えてもらえない
    かも(はっきりとは確定しないため)しれません。

    手順、損益の問題と私もそう思います。

    注意することは、繰り返すようですが、
    現引を15時までに忘れずにすることです。

    ではでは^^。

  22. しゅう より:

    ノリノリーノさん、こんにちは^^。

    日本語の解釈、難しいですよね。

    ※3、6、9、12月のみ、毎月末基準日における権利付最終日を含めず3営業日遡った営業日の15:00から、権利落日の翌営業日の17:15まで移管のお手続きができません。

    権利付き最終日は、26日。

    この日を含めず、3営業日遡った営業は、21日。

    その15時なので、

    21日15時からになりますね。

    こちらページの下の方にカレンダーがあって、
    それも21日15時からになっています^^。

    https://member.rakuten-sec.co.jp/ITS/qaAss0038.html

  23. ノリノリーノ より:

    しゅうさん、お忙しい中本当にありがとうございました。
    助かりました!

  24. しゅう より:

    ノリノリーノさん、こんばんは^^。

    どういたしまして^^。

    • やあやあやあ より:

      しゅうさん
      こんばんは。
      ということは、楽天証券から他の証券会社に移管するギリギリのタイミングは18日約定分までって事ですよね。

  25. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんにちは^^。

    そういうことになります。
    月曜日約定分がきりぎりの日程ですね。

  26. やあやあやあ より:

    しゅうさん
    コメントありがとうございます。いつの間にかにSBIでクロス予定だったブロンコビリーの残が無くなっていたので、その分の金額のクロスを再検討しようと思っていました。追加でカブコムで買います。(今月はゴールドプラン適用ないので、、、)しかし、全体的に株価が上がって優待利回りが下がった割に競争が激しくなりましたので、残がなくなるスピードが早いですね。特に今月は逆日歩日数が6日ですもんね。優待クロスも難しくなってきましたね。

  27. しゅう より:

    やあやあやあさん、こんばんは^^。

    資金ぎりぎりまでクロスですか。
    計画がしっかり立っていますね。

    私も、残りを計画しないと・・・^^;。

    逆日歩6日なので、避ける人が多くて、
    あまりつかない気がしていましたが、
    去年ぐらいから流れが変わってきている気がします。

    私は、ゴールドプランなので、リスクを避けますが^^;。

  28. ここ より:

    しゅうさん、カーボさん、KENROさん、おはようございます。

    私のようなミスは、他の方はしないと思うのですが
    ご報告いたします。

    松井証券の回答

    出庫は書類到着日又は受渡日のどちらか遅い方から起算して3営業日に出庫
    今回は20日で、25日までには出庫
    但し権利確定銘柄の場合は21日までに確認が取れたら出庫可能だが、それ以降は翌年に処理。
    (今回は本年度中に移管可能)

    楽天証券の回答

    権利確定銘柄の入庫は、データーが送られてくるのが移管停止期間前であれば入庫。今回は21日15時までなら入庫。それ以降は翌年処理。
    出庫の場合は21日15時までなら手続き可能。

    3、6、9、12月でなければ、間違いなく間に合ったようですが、
    3日前のルールになるので
    やはり移管はぎりぎり考えて、逆クロスで行くことにいたしました。

    出庫完了で、入庫未完了では、配当や優待権利はどうなるのか不安になりました。

    逆クロスのデメリットに、資金が倍必要なことに気付きました。
    すかいらーく、500株にしておいてよかったです。

    また、松井証券はとても親切で、書類が到着したかの確認と不備がないかもチェックしてくれました。
    楽天証券の方は、ちょっと良く分かっていない方で、担当部署に聞いての返答でした。

    皆様、ご親切にありがとうござました。

    カーボさん、もしブログを開設しましたら、お気に入りに登録しますからぜひ教えてくださいね。カーボさんも、きっとモテると思いますよ。

    KENROさん、最後まで親身になっていただきありがとうございました。
    証券会社の方は移管できないと問題になるので、長めに伝えるようです。
    安全な方法にいたしました。

    しゅうさん、いつもすみません。
    これからもファンでいさせてください。

    では失礼します。

    • KENRO より:

      ここさん
      こんばんは

      あ~~~~
      楽天は入庫も制限かかるんですか!!!
      出庫に制限かかるのは以前、出庫できずに失敗したので知っていましたが楽天で信用売り+他社から楽天への移管はやったことが無かったので知りませんでした。

      となると松井から楽天への入庫は22日だと思いますので入庫出庫の制限にかかってしまって品渡できないんですね。

      出庫完了で、入庫未完了でも、配当や優待権利はちゃんと生きていると思いますよ。
      これはGMOからカブコムに移管するのに何度も権利日またいで移管していますが優待が届いていないという記憶は無いですから(^^;)

      しゅうさん
      こんばんは
      GMOも松井も現物約定した日に移管手続き(Web入力や郵送)しているんですが、カブコムへの入庫は松井から移管の方が1日早く入庫します。
      郵便事故があったらと心配ですがさすが日本!ですね。
      でも松井もできればWebからの手続きにして欲しいですが。

      逆に大和への移管はGMOからカブコムへの移管日数より1日遅いんです。
      受け側の処理の違いなんですよね。
      1日でも信用売りの貸株料を減らしたいがためにギリギリでやってるんで移管日数は大事ですからいつも逆算してます。
      ただ、3月9月12月は各社とも出庫に期限が付くのでアナウンスは要チェックですね。

      ブログの紹介までありがとうございます。
      ここ数日、12月最後のクロスをしていたにも関わらずサボっていました。(^_^;)
      実はまたまたギリギリまで粘っていたりして。。。
      後日アップしますね(^_^)

  29. しゅう より:

    KENROさん、こんばんは^^。

    フォロー、ありがとうございます。

    GMOクリック証券より松井証券の方が早いのですね。

    イメージで、WEBで移管手続きの方が早いと思っていました。

    ここさん、こんばんは^^。

    ご報告ありがとうございます。

    楽天証券は入庫も21日15時で止まるんですね。

    この日程だと厳しいかもしれませんね。

    逆クロスに資金が倍いること、すっかり忘れていました^^;。

    すいません。

    ちなみに、

    KENROさんのブログは、

    https://ameblo.jp/f355-fhp/

    カーボさんのブログは、

    http://yharuno.jp/main/

    http://pt.yharuno.jp/

    となっています^^。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  30. ここ より:

    それでお二人とも、お詳しいのですね。
    早速お気に入りに登録しました。
    少しずつ遡って拝読したいと思います。
    いつもありがとうございます^^

  31. しゅう より:

    KENROさん、こんばんは^^。

    出庫に期限が付く月は、要注意ですね。

    しっかりアナウンスしてくれるところばかりではないので・・・^^;。

    大和証券さんへは移管したことがないです。

    移管するとだいぶ安くつきますね。

    大和証券は、キャッシュバック期待で、現在放置中です(笑)。

    • KENRO より:

      しゅうさん
      こんばんは

      優待が多い月は出庫受付期限があるのをわかっていながら楽天でも松井でも失敗したことがあります(-_-)
      でもこれからは注意しないと余計な費用を払っちゃいますからね。

      大和はあまり人気ないのか、在庫にあまり動きありません。
      残り1,500株とかでも数日変わらないときありますから(^_^;)
      カブコムで1,500株だったら焦って注文しちゃいますよね!

      でも約定金額が40万以上だとカブコムより手数料が安いですので良いと思いますよ!

  32. しゅう より:

    KENROさん、こんばんは^^。

    私は移管での失敗はまだないのですが、
    それなりにリスクがあるので、
    極力控えています。

    大和、前に使った時、そう思いました。
    参加者が圧倒的に少ないですね。

    私はキャッシュバックがあるときに、
    取引しましたので、
    人気銘柄はすぐに無くなっていましたが^^;。

    人気のあまりない銘柄はほんと減らないですね。

    • KENRO より:

      しゅうさん
      おはようございます!

      あっ、大和の方が安くなるのは30万以上からでしたね。

      移管はちょくちょく失敗してます。(-_-)
      移管先を間違えたりもありました。。。
      大和に移管するはずがカブコムに行ってて、カブコムから大和に移管しました。
      このときは日数的に余裕があったので貸株料は変わらなかったですけど、大和から出庫は移管手数料払う羽目になるので間違えた移管先がカブコムでよかったです。

      あと1回はGMOから出庫する入力画面は10銘柄一気に入力できますが、10銘柄を移管申請をした翌日、100株より200株の方が優待が増える銘柄があって、100株追加したら、再度移管申請しないといけないのはわかっていたんですが、100株追加した銘柄だけ200株で移管申請すればいいと思っていたら、そのとき申請した10銘柄全部再申請しないとダメだったってのがありました。

      まあ失敗してもちょっと余計に費用がかさむだけですし、こうやっていろいろ失敗しながら覚えていくもんですね(^_^;)

  33. しゅう より:

    KENROさん、こんばんは^^。

    30万以上からですね。

    昨日、ちらっと見たのに、しっかり確認してませんでした^^;。

    GMOは、再度申請すると、その時申請していた分は、全部上書きになってしまいますね。

    面倒なので、一度に済ませたいのですが、別々申請の方がリスクが少ないかもしれませんね。