【株主優待クロス取引】6月末権利銘柄制度信用クロスの予定

【株主優待】取得予定 6月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

6月末権利銘柄制度信用クロスの予定です。

あと、カブドットコム証券のキャンペーンを利用しようかと思いましたが、良いものが無かったです。
明日の夜、ダイドードリンコ(2590)だけクロス(予約)しようかと思います。
取得コストはキャッシュバック分を引いて約695円になります。

追記:悩んだ結果、半分ぐらいカブドットコム証券(一般信用)でクロスすることにしました。

以下のリンクの通りに変更しました。

【株主優待クロス取引】6月末権利銘柄確保状況とクロスの予定
こんにちは^^、しゅうです。 6月末権利銘柄確保状況とクロスの予定です。

 

・制度信用

ツカダ・グローバルホールディング(2418)200株
クオカード1,000円相当

カゴメ(2811)
自社商品(食品・ジュース等)1,000円相当

日本たばこ産業(2914)2,000株
自社および自社グループ会社商品(食品等)6,000円相当

ホットランド(3196)
株主優待券1,500円相当

サンセイランディック(3277)
「パンの缶詰」オリジナルセット2缶

ザ・パック(3950)
500円相当の図書カード

アース製薬(4985)
自社製品詰合せ(オーラルケア用品・入浴剤等)2,000円相当

岡部(5959)
オリジナル・クオカード500円相当

ヤマハ発動機(7272)1,000株
3,000ポイント

追記:6月はカレンダーだけでした。

boti2さんよりご指摘いただきました。

ありがとうございます♪

 

あおぞら銀行(8304)
配当取り

GMOインターネット(9449)
売買手数料優待(上限5,000円)など

コメント

  1. boti2 より:

    しゅうさん。ヤマハ発動機の6月末の優待は、カレンダーだけではないでしょうか?

    • しゅう より:

      boti2さん、こんばんは^^。

      ありがとうございます^^。
      カレンダーだけでした。
      削除いたします。
      ありがとうございました^^。

  2. たため より:

    カゴメやザ・パック、アース、岡部あたりは、カブコム一般で取らないのですか?

    • しゅう より:

      たためさん、おはようございます♪

      制度信用の方が費用が安いとみて、制度信用の予定にいれてましたが、実は昨日から迷っています。
      相場環境が悪化していますので、逆日歩もちょっと心配ですし。
      キャッシュバックを考えると保険料(取得コスト)は安いので、カブコム一般の方がいいかもしれません。
      今日中にどうするか考えます。
      ありがとうございます♪

      • たため より:

        回答ありがとうございます。
        私もキャンペーンのおかげで予定が変わっています。
        JTの金額規模が大きいですが、GMOクリックで権利日当日売買ですか?
        利回りが低くて悩んでいます。

        • しゅう より:

          たためさん、こんにちは^^。
          コメント、ありがとうございます♪

          制度信用は、東海東京証券のキャンペーン利用です。
          こちらは現物買いも無料になりますので、信用買い金利がかからないです。
          JT、利回りは低いですよね。
          2,000株クロスして、優待が6,000円相当。(配当-配当調整金)が19,500円ほど(税引き前)。
          取得コスト1,500円(←計算してません)ぐらいとして0.3%に足りないくらいですね。
          東海東京証券ですと、別に保証金がかかりますので、実際の利回りは0.2%ぐらい?
          ただ、資金を眠らせておくよりはいいかなって思ってクロス予定です。
          逆日歩はつかない予定ですので、ここで逆日歩がつくと計算が狂ってしまいますが^^;。

  3. たため より:

    何度も済みません。
    (配当-配当調整金)が+になるのですか?
    配当と配当調整金は、口座の設定次第ですが、同額or配当調整金の方が大きくなるものなのではないでしょうか?

    • しゅう より:

      たためさん、こんにちは^^。

      たしかに口座の設定次第です。

      「特定口座(源泉徴収あり)」かつ「配当を株式数比例配分方式」の場合です。

      配当調整金は配当の84.685%取られます。

      配当は、一旦、20.315%源泉徴収されますので、79.685%の受取になります。

      これだけみると、5%負担がかかることになります。

      ですが、年末に、配当を受け入れて、税金を再計算されますので、配当部分だけで計算しますと、

      配当100%-配当調整金84.685%=15.315%の利益で、ここに税金20.315%がかかります。

      税金を引いても、配当の約12%がもらえることになります。

      源泉徴収され過ぎていた分は、年初に返ってきます。

      • たため より:

        ご回答ありがとうございました。
        どうもこの辺りが理解できておらず。
        余剰資金があるときは、高配当株をクロスするというワザがあるんですね。

        • しゅう より:

          たためさん、こんにちは^^。
          逆日歩がつかないという前提で高配当株のクロスもありだと思います。
          (配当金-配当調整金)がプラスになる実際の例を出してみようと手持ちの口座を探してみました。
          うまく説明できるかどうか分からないですが、出してみますね。

        • しゅう より:

          たためさん、こんばんは^^。

          記事をアップしてみました。
          参考になれば幸いです。
          よろしくお願いいたします。

  4. たため より:

    しゅうさん。
    ご丁寧にありがとうございます。
    仕組みとしてはまだ理解できていませんが、
    実例としてそのようになるということが分かりました。

    • しゅう より:

      たためさん、こんにちは^^。

      私も配当調整金のところで悩んで理解するのに1年くらいかかりました。
      今から思えば、やりながら理解を深めるのも手だったなぁと思います。
      でも理解できないとなかなか進めませんよね。
      仕組みは今はそうなっているとしかいいようがないです。
      あんまり大騒ぎすると、制度信用の配当調整金も100%取られるようになるかもしれません。
      ここで書き込んだぐらいでは大丈夫だとは思いますが^^;。