何事も損切りは大事だよね。

【株主優待】取得予定投資方針
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

投資方法にもよりますが、株式投資を始めるときに必ず言われるのが、損切り。

儲けようと思って始めているのに損した時の話なんて!って思っていました。

ITバブル崩壊や、リーマンショックで10分の1、20分の1ぐらいまで下落を経験して、つくづく思いました。

何事も損切りは大事だよね。

と言いつつ、なかなか損切りはできませんが^^:。

なぜ損切りは難しいのか?

人には、感情があり、それが損切りを難しくしています。

それは、プロスペクト理論で説明されます。
あなたは、次の2択のうち、どちらを選びますか?

①無条件で5,000円もらえる。

②50%の確率で1万円もらえるが、50%の確率で1円ももらえない。
また、次の2択のうち、どちらを選びますか?

③無条件で5,000円支払う。

④50%の確率で1万円支払うことになるが、50%の確率で1円も支払わなくていい。
多くの人は、①と④を選ぶと言われています。

期待値は、①と②、③と④はそれぞれ同じですので、どちらを選ばれても確率的には同じです。

ですが、感情が、①と④を選ばせてしまいます。
プロスペクト理論では、以下のように言われています。

もらえる金額が2倍になっても、喜びは、2倍にはならず、1.6倍程度になります。

また、失う時の悲しみの方が、同額得られるときの喜びよりも大きいと言われています。
ですので、①の5,000円もらえるという喜びを1とした時、②のもらえない時が0、1万円もらえる時が1.6ですので、平均して0.8。

① > ② になりますので、①を選択します。
同様に、③の5,000円支払ういう悲しみを-1とした時、④の1万円支払う時が、-1.6、支払わなくて良い時が0。平均して-0.8。

③ < ④ ですので、④を選択。
株式投資に置き換えると、5%上昇した時、10%上昇を目指すより、0に戻る損失のが方が大きいので、利益確定。

5%下落した時、損切りするよりも、元に戻ることにかけて、損切りしないことを選ぶということになります。

「損大利小」になっていまいますね。

ですので、損切りをするのであれば、機械的に○%下がったら行うとか決めた方がいいかもしれません。

[adSense]

しゅうの損切り

しゅうの損切りの話です。

株の話ではなくて、ブログの損切りを行います。

ブログを開いた目的は、以下通りでした。

①投資成績の記録

②ブロ友との交流

③投資成績のアップ

④文章力のアップ
①は、出来たかな~^^。

②もまずますかと思います^^。

③は、全然ダメダメ。ブログが投資成績のアップにつながっていません。

④も、駄目ですね。
よく考えたら、自分で考えた文章が少なすぎるのです。

毎日更新しないとアクセスの少ないブログですので、ついついブログの更新そのものが目的になっていて、質の高い記事が提供できてない気がします。

そして、更新が優先で、消費期限の短い記事ばかりになっている気がします。

旧ブログと合わせまして、300記事は超えていますが、蓄積した記事数がアクセス数アップにつながっていない気がします。

と、いうことで、損切りです。

IRニュースを損切りします。

大部分が自分の文章ではないので、切っちゃいます。

優待関係のIRニュースは、うっどさんのところで確認できますので^^。

気になる分だけ、記事にしたいと思います。

また、今週の結果も切りたいと思います。

別途、投資成績のページをつくりましたので、そちらを時々更新するスタイルをとりたいと思います。

また、消費期限の短い記事から賞味期限の長い記事への転換を図るため、更新頻度も落とそうかと思っています。

その分、質を高めるということで(と自分のプレッシャーをかけちゃいますが^^;)ご了承ください。

アクセス数が気になっちゃいますので、アクセスカウンターも外します。

こんな感じで、ブログの転換を図りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

最新の株主優待情報はこちら

にほんブログ村

コメント

  1. タケ より:

    損切り、確かに難しいですよね。
    絶対に損切りラインは決めておくべきです。
    でないと、ズルズル行ってしまいますもんね。

    ブログの件、同じ悩みです。
    リーマンなので、素早い情報UPも難しく、平日は時間がないのて書き溜めた記事開示も時折。

    もっと真摯に取り組まねば(T ^ T)

    • しゅう より:

      タケさん、おはようございます^^。

      損切りライン、次回から決めようと思います。
      今、持っているのは、大きく割っていたりするので、ここから損切りしてもって思っちゃいます^^;
      だめだめ~ですね^^;。

      ブログ、なかなか時間がとれないと思うようにいかないですよね。
      私は、ブログを変更してみて、ダメならまた考えてみたいと思います。
      趣味のブログなので、私は気楽にいきたいと思います♪

  2. うっど より:

    私も損切り苦手というより嫌いですね。
    ただ、ナンピンを繰り返しどうしようもなくなった銘柄に限って
    TOBで一発大逆転とかがあったり、何とか今まで運よく乗り切って
    きたような気がしています。
    そんな訳で投資の実力が上がってるとは思えないですね (^_^;)

    私は苦手なブログの代わりに、株ポートフォリオをスタートしました。
    これを作っても損切りは相変わらず苦手ですが、投資成績には
    プラスになってるような気がします。

    • しゅう より:

      うっどさん、こんにちは^^。

      損切り、嫌ですよね。
      私もすごく嫌です。
      でも私には、なかなか運が回ってこないので、次からは、損切りラインを決めることにしたいと思っています。

      TOBで一発逆転とか羨ましすぎます。
      それ以前に上手にナンピンされているのが効いている気がします。
      私、ナンピンも下手で、高いところでナンピンしちゃって意味がないってことがよくありました^^;。

      株ポートフォリオ、これからは今まで以上に利用させていただきたいと思います。
      どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 小坊主 より:

    こんばんは^^

    いつもブログのマメな更新
    大変お疲れ様です♪

    しゅうさんのブログは
    十分に質が高く、為になることが多く
    参考にさせていただいてますよ~!!

    とは言え、作業のように追われてしまっては
    趣味の範囲を超えて辛くなっちゃいますよね。

    これからも励まし合いながら
    一緒に長く続けて行けたらいいなぁと
    勝手に思っていますので、よろしくお願いします!

    • しゅう より:

      小坊主さん、こんばんは^^。

      実は、更新する内容が決まっている方が楽なんですが、それではねぇっと思っての損切りです^^。
      ほんと、更新しないとアクセスが全然ないし^^;。

      私も小坊主さんと一緒に長く続けていけたらいいなぁって思っています。
      これからもよろしくお願いいたします。

  4. じゅん より:

    こんにちは ブログの一新おめでとうございます。
    とても読みやすく読ませて頂いています。
    さて、5月末優待ですが、私は、ユーシン(6985)も考えています。記念優待があるとの事です。逆日歩が気になりますが。

    • しゅう より:

      じゅんさん、こんにちは^^。
      コメントありがとうございます♪

      ユーシン、記念優待で、見落としていました。
      ありがとうございます♪
      100株で2,000円分のクオカードですね。
      注意喚起が出ていますが、MAXで約1,120円、10倍適応でも約1,400円ですね。
      十分元が取れますね。
      私も予定に入れたいと思います。
      ありがとうございます♪

      • うっど より:

        株ポートフォリオでも記念優待は表示してませんね (^_^;)
        開示の期間しか見られませんでした。
        表示してしまうと、記念優待が終わったときに消す手間もありますが
        ちょくちょくあるので、検討する必要がありそうです。
        (自動的に削除する機能を先に作っとくべきですね)

        • しゅう より:

          うっどさん、こんばんは^^。

          株ポートフォリオの特に逆日歩のページで見られるとうれしいです。
          (逆日歩のページから銘柄選定をおこなっていますので)
          検討して頂けますとありがたいです♪
          よろしくお願いいたします。