こんばんは^^、しゅうです。
カブコムのなんで~っていうことについて、
伊良部さんからコメントを頂きました。
コメント部分は検索でうまく引っかからないようですし、
コメントまで読まれない方もいらっしゃると思います。
興味深い内容でしたので、ブログ記事で取り上げさせていただきたいと思います。
初の試みです^^。
よろしくお願いいたします。
伊良部さんからのコメント
伊良部さんからコメントを頂きました。
******** 以下、引用 ********
再びのコメント,失礼します。
結局,私は「ゴールド・プラチナプランチケット プレゼントキャンペーン」の対象外のようです(TT
キャンペーン説明文に「対象のお客さまには、ログイン後マイページ「お客さまへのお知らせ」にてご連絡いたします。」とあるので,何度も「お知らせ」を確認したのですが,何にも来てない・・・;
親は対象だったようで「お知らせ」にメッセージが来てました。
———-
そういえば,ちょっと前の「移管等で条件満たせば7月ゴールド」のキャンペーンも,対象外だったんですよねー(こちらは親も対象外)。
その代わり,「8月ゴールド達成した人は,遡って7月もゴールドとみなし,7月にかかった信用手数料+買建金利0.3%キャッシュバック」というキャンペーンのお知らせが少し後で届き,8月ゴールド達成のため7月1日~20日にせっせと4億円分取引しました。
どういう基準でキャンペーンの対象・対象外に分けてるんでしょうかねー?
いずれにしても,カブコムには振り回されっぱなしですね,お互い^^;
———-
あ,あとkezuさんのコメントについてですが,
500株+500株=1000株をリリースした場合でも,在庫が1000株になるとは限らないようです。
私の実体験からも,一般信用在庫の数は「なんでこうなるの?」ってことがけっこうあります。
[ケース1] 誤って500株リリースしあわてて再び500株確保しようとしたけど・・・
⇒なんと,在庫は200株。朝の4時だったので「え?こんな時間にもう誰かが300株確保したの??」と思いながら,しかたなくその200株だけを確保。
⇒200株確保したのに,まだ在庫が200株ある!?
⇒その200株も確保。すると在庫は100株。
⇒試しにその100株を確保。すると在庫は0株。
結局,はじめに私が持っていた500株は,「200株+200株+100株」という小分けされた状態で私の手元に戻ってきました。
この小分けされてしまった計500株を,再びリリースしてはまた確保ということを数回繰返してみましたが,何度やっても同じ結果になりました。
このように,抽選後は在庫に上限が課せられる銘柄もあるようです。
しゅうさんも,3月9月の「お察し銘柄」で,抽選前は100万株くらいの在庫があって安心してたのに,夜に在庫確認すると3万株に減っててあせったことありませんか?週末とかの残数も「明らかにこれ少なすぎやろ」ってことが多いですよね。
[ケース2]謎すぎる吉野家の在庫の怪
数日前ですが,吉野家を私も親も5000株ずつ確保していました。
⇒夜10時頃に在庫がまだ11400株あったので,今日クロスするのはまだ早いかもってことで,まず親が5000株をリリースしました。
⇒すると在庫が6600株と,逆に減っちゃったのです。
⇒不審に思った親が,5000株を再確保すると,今度は在庫が11400株に戻るのです・・・
⇒「ナニコレ?」ってことで今度は私が5000株をリリースすると,やっぱり在庫が6600株に減る・・・
⇒そこで,今度は親が追加で5000株確保すると在庫が11400株に増える・・・
しばらく二人で意味不明のキャッチボールをしてみました(^^;
で,深夜0時をまわって,在庫が0の状態で,あらためで5000株をリリースすると,今度は素直に在庫が5000株になり,そこから試しに何株かを確保してみると素直に在庫が減り,リリースすれば素直に在庫が増えました。
どうも,銘柄や時間帯によって,在庫の上限や設定式が異なってるみたいです。
以上,超長文になり,失礼いたしました(><
******** 引用 ここまで ********
カブドットコム証券さんの対象者の決め方が謎ですね。
7月のキャンペーンも謎でしたが、9月のキャンペーンも謎ですね。
ただ、今回の条件(信用取引において、過去に1度以上ゴールドプラン
またはプラチナプランが適用されたことのあるお客さまを対象が対象です。)に
伊良部さんは当てはまるのではないかと思います。
6月と8月にゴールドプランを達成されていますよね?
ここにアクセスして、ログインされてみてはいかがでしょうか?
もしくは(というかこちらが本当でしょうが)サポートセンターに
確認されてみてはいかがでしょうか。
無事に適用されることを願っています。
[ケース1] ですが、私も経験があります。
最初は、他の方にとられたと思ったのですが、何回かリリースしては取りなおしてを
繰り返して、在庫に上限があるのに気付きました。
その時は、仕方なく、注文は2つに分けました。
なんで、上限、しかも低いところにあるんでしょう。
カブコムの謎です。
。。。。手数料を稼ごうという風にしか見えませんが^^;。
また、抽選時には在庫が大量にあるのに、抽選が終わったら、ぐっと在庫が少なく
なることがありますね。
[ケース2]と関連する気がしますので、そちらで。
吉野家の在庫も不可解ですね。
ただ、この2つのケース、思い当たることがあります。
カブドットコム証券さんのQ&Aですが、
Q.一般信用売建の「数量制限あり」銘柄なのに抽選対象ではない場合があるのはなぜですか?
A.当社が同一銘柄を複数の業者から調達している場合、そのうちひとつの業者の在庫数量を表示し、その在庫数が無くなると別の業者の在庫数量を表示します。後者の業者からの調達数量に制限がない場合は抽選対象ではありません。
Q.一般信用売建銘柄の在庫株数量が増える場合があるのはなぜですか?
A.一般信用売建銘柄の在庫株数量が増えるのは下記のケースが考えられます。
・ 新規売り注文が取り消された、数量が削減された。
・ 当社が同一銘柄を複数業者から調達している場合、そのうちひとつの業者の在庫数量を表示し、その在庫数が無くなると別の業者の在庫数量を表示するため。
・ 注文受付開始後に調達がかない在庫が追加された(稀なケース)。
以上の回答から、複数業者から調達している。
抽選時は、全部の業者の在庫数を出し、それ以外の時間帯は、ひとつの業者の在庫数量を表示している可能性がある。
また、ひとつの業者の在庫数が無くなると別の業者の在庫数量を表示する。
ということが、推測されます。
なので、
抽選時には大量(全部の業者の在庫数)の残で、抽選が終了すると、ぐんと減った在庫数量(ひとつの業者の在庫数量)になるのではないかと思います。
[ケース2]謎すぎる吉野家の在庫の怪ですが、これも確保・リリースで表示している業者が入れ替わっているのではないかと思います。
[ケース1] の上限も話も、複数業者がいることで、どこの業者の分の在庫かで上限があるのかもしれません。
以上、勝手な推理です。
真相は不明です。
お詳しい方、教えてください^^。
それでは^^。
コメント
抽選時に全在庫を表示し、それ以外の時間は一つの業者分を表示するのは、その通りだと思います。また、正確には残数が無くなってからではなく、50単元程度(?)を切ったら次の業者分が表示されるようです。6月のすかいらーくでの経験ですが、残数が少ないので注文を入れたら、在庫が100万超えになってビックリした覚えがあります。私の注文トリガーになって、表示が切り替わったみたいです。もちろん取り消したら表示上の在庫がへりました(笑)
困るのは突然在庫が無くなることかなぁと。お昼には20万株在庫があったのに、その夜の抽選前にほとんどなくなるとか、たまにありますよね。
しゅうさん,コメントを取り上げてくださりありがとうございます(><
なるほど,抽選後の在庫数は,全業者からの在庫総数ではなく,ある業者(1社かもしれないし数社かもしれませんが)の在庫分だけが表示されていて,それが消費されるとまた次の業者の在庫分が表示されるということであれば,[ケース1]も[ケース2]も納得がいきますね。
それにしても,この解をQ&Aサイトから見つけ出すなんて流石です!
ってか自分のツメの甘さが恥ずかしいです・・・(TT
今後はしゅうさんのマメさを少しでも見習っていきたいです(ツメノアカクダサイ
9月キャンペーンについては明日にでもカブコムに問合せてみます。
あ,親はしゅうさんと同じく,9月ゴールドは自力の信用建てで達成し,ゴールドプランチケットは12月に適用するみたいです。12月銘柄は「あえて手数料払ってまでは取りたくないけど,手数料がかからないなら取ってみたい」銘柄が多いようで,ビール系やらタバコ系やら少額クオカード系やら取ろうかなーって皮算用しています^^;
しゅうさん、こんばんは!泡銭麻呂です。
カブコムさんも手数料商売で必死ですね。
初歩的な質問ですみませんが、信用残の数千株からは購入画面で表示されますが、100万株クラスの残数ってどうやって確認するんですか?ご教示お願いします。
くーろんさん、こんばんは^^。
コメントありがとうございます。
>50単元程度(?)を切ったら次の業者分が表示されるようです。
なるほど、ありがとうございます^^。
[ケース2]謎すぎる吉野家の在庫の怪がわかりましたね。
業者Aの残が1,600株、業者Bの残が11400株あって、
業者Aは残が少なくなったので、業者Bに切り替え。
5,000株をリリースしたら、業者Aへ戻って、
業者Aの残が6,600株。
50単元を超えたので、業者Aの表示に戻る(6,600株)。
で、また、5,000株を確保すると、業者Aの残が1,600株と少なくなったので、
業者Bに切り替えて11400株の表示になると。
といったところでしょうか。
てっきり無くなってからだと思っていましたので、数が合わないなと思っていたところです。
在庫が急になるなるのもありますね。
あれは、業者が別の証券会社に持っていっているのかと思っていました。
表示している業者の切り替えもしれませんね。
すかいらーく、在庫が変と話題になっていた気がします。
注文したら、在庫が100万超えになったらびっくりしますよね^^。
伊良部さん、こんばんは^^。
コメントありがとうございます^^。
説明がうまくいくようで、良かったです。
ただ、正解かどうかは分かりませんが^^;。
カブコムのQ&Aを読んだときに、不思議な記述だなと頭の隅に残っていました。
なので、たまたまです^^。
9月キャンペーン、是非問い合わせてみてください。
対象でないとおかしい気がします。
ゴールドプランチケット、12月もいいですよね。
12月は制度信用で突撃していましたが、最近は、逆日歩が
それなりにつくようになってしまいましたので、
一般信用でいけると安心できますね。
ただ、やっぱり、9月に使えた方がお得ですけど^^;。
あぁぁ、9月に向けて、取引するじゃなかった(笑)。
泡銭麻呂さん、こんばんは^^。
カブコムの在庫数量ですね。
「お取引」→「新規建玉」→「一般信用(長期・売短)売建可能銘柄一覧」
で、検索した時に、「新規売建可能数量」として表示されます。
今ですと、
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
日本電気(6701)
IHI(7013)
あたりがいっぱいあります。
ご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
しゅうさん おはようございます。
返答ありがとうございました。
伊良部さんも ありがとうございました。
とても興味深いお話で、大変 勉強になりました(^_^)/
カブコムさんはなかなか謎ですね…一度中の人に話をじっくり聞いてみたいです^^;
ちなみに 西松屋 SBIで1000株取れました。
手数料さらに安く済んだので結果オーライでした^^;
kezuさん、こんばんは^^。
カブコムの中の人にじっくりお話を聞かれましたら、
こそっと教えてください^^。
西松屋、おめでとうございます。
それにしても、SBIはまだ余っているのに、
カブコムではこの高倍率。
いったいどうなっているのでしょう。
カブコムで手数料無料の方が多いのかなぁなんて想像しちゃいます。