楽天証券、SBI証券の引き下げに
GMOクリック証券が追随してきました。
買方金利および貸株料の引き下げです。
GMOクリック証券、一般信用(無期限)の貸株料0.8%へ
2019年6月26日(水)※2019年7月1日(月)受渡分より適用
改定内容は、下記の表の通り。
VIPでない、通常プランですと、買方金利は、
制度信用(2.75%)より一般信用(2.00%)の
方が安くなります。
また、貸株料も一般信用・無期限(0.80%)の方が、
制度信用(1.10%)よりも安くなります。
ただし、現時点で優待がある銘柄で、
無期限の銘柄は、日本M&Aセンターのみです。
現時点では、対象は1社しかありませんが、
楽天証券・SBI証券の動向次第で、
増やしてくる可能性は十分にあります。
売建可能株数に上限があるのと、
売買手数料がかかる
(株主優待でキャッシュバックを受けることが可能)
ためか、競争は、楽天証券やSMBC日興証券よりも
穏やかな印象です。
優待クロスをする上で、口座開設しておいても、
損はないかと思います。
コメント
しゅうさん、こんばんは^^
ついに、0.8%ですか!!
対象銘柄は少なそうですけどね^^;
GMOは確かに競争が緩やかだな~って、今回は思いました。
B名義はGMOとカブコムしか口座がないので、すかいらーく難民決定かと腹を括っていましたが、GMO初日でクロスできました。
コストも初日クロスなのにA名義の日興より安いじゃないですか\(^o^)/
はぁ~、日興はどうしても早く立ててしまいますね。
だいぶ慣れてきましたけどね。
群雄割拠で最適解(付近でも十分)がどこにあるか、まだまだつかめません。
エジャさん、こんばんは^^。
ついに0.8%です。
通常の空売りにも使えそうですね。
対象銘柄が増えてくれればですけど。
GMOは、いくらか、競争が穏やかですね。
いざという時には、活躍してくれます。
すかいらーく、おめでとうございます。
私は早く取り過ぎて、後悔><。
最適解は、無い方が分散して、好都合な気がします。
現状から、カブコムとSBIにもう少し頑張ってもらえると、
丁度良い、塩梅になりそうな気がします。