3月優待の取得コスト

【株主優待】優待取得結果 3月優待
スポンサーリンク

こんばんは^^、しゅうです。

3月優待の取得コストです。
※あくまで、私のかかったコストです。

後半は、信用手数料無料をゲットしましたので、だいぶコストが抑えられています。

通常手数料と比較して、40,431円安くなっていました。

優待価値は、私の計算で、268,256円、取得コストは、53,767円。

トータルの優待価値は+214,489円。

これに現物取得分を足して、+216,864円でした。

去年に比べて激減していますが、計算方法を変えて、厳しめに算定していますので、実質的にはやや減ぐらいでしょうか。

株価上昇が響いています。

 

3月15日権利銘柄、一般信用 1銘柄

カワチ薬品(2664)1,000株
買物優待券3冊(15,000円相当)
※1冊につきおこめ券(5kg分)を選択可
取得コスト:3,308円
予定利回り1.472%

3月末日権利銘柄、一般信用 107銘柄

カーリットホールディングス(4275)
UCギフトカード1,500円相当
取得コスト:595円
予定利回り0.110%

廣済堂(7868)
図書カード500円相当
取得コスト:544円
予定利回り-0.170%

幸楽苑ホールディングス (7554)
優待食事券(500円)4枚
取得コスト:733円
予定利回り0.100%

松屋フーズ(9887)
優待食事券10枚
取得コスト:1,459円
予定利回り0.235%

木曽路 (8160)500株
食事券8,000円相当
取得コスト:2,985円
予定利回り0.077%

ティーガイア (3738)
QUO(クオ)カード(3,000円分)
取得コスト:678円
予定利回り1.114%

Jトラスト(8508)300株
5,000ポイントの「楽天ポイント」ギフトコード
取得コスト:1,260円
予定利回り0.930%

極洋(1301)
5,000円相当の自社製品(缶詰等)
取得コスト:1,253円
予定利回り0.424%

グローブライド(7990)
オリジナル・クオカード1,000円相当
取得コスト:598円
予定利回り0.199%

尾家産業(7481)
カレー詰合せ
取得コスト:529円
予定利回り0.185%

アサンテ(6073)
1,000円相当の三菱UFJニコスギフトカード
取得コスト:590円
予定利回り0.211%

ファルコホールディングス(4671)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:560円
予定利回り0.258%

T&K TOKA(4636)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:514円
予定利回り0.394%

高千穂交易(2676)
おこめ券(3kg分)
取得コスト:512円
予定利回り0.739%

日本商業開発(3252)700株
ジェフグルメカード6,000円相当+記念優待1,000円相当
取得コスト:2,680円
予定利回り0.301%

ツカモトコーポレーション(8025)1,000株
3,000円相当の自社特別企画品
取得コスト:438円
予定利回り0.246%

エフ・ジェー・ネクスト(8935)
1,500円相当のカタログギフト
取得コスト:297円
予定利回り0.300%

ディーブイエックス(3079)
クオカード1,000円相当
取得コスト:445円
予定利回り0.380%

杉本商事(9932)
図書カード1,000円相当
取得コスト:481円
予定利回り0.283%

ディーブイエックス(3079)100株追加分
クオカード1,000円相当
取得コスト:528円
予定利回り0.319%

ソーダニッカ(8158)1,000株
3,000円相当のクオカード
取得コスト:1,263円
予定利回り0.307%

フランスベッドホールディングス(7840)200株
(1)優待券10,000円相当または(2)自社グループ優待品
取得コスト:502円
予定利回り1.046%

日本エスリード(8877)
3,000円相当のカタログギフト
取得コスト:462円
予定利回り0.676%

安田倉庫(9324)
おこめ券2kg分
取得コスト:288円
予定利回り0.743%

ファルテック(7215)
2,000円相当のクオカード
取得コスト:457円
予定利回り0.965%

ラサ商事(3023)
500円相当の自社オリジナル・クオカード
※1年以上継続保有の場合1,000円相当
取得コスト:278円
(長期予定)予定利回り0.914%

中央倉庫(9319)
おこめ券2kg分
取得コスト:499円
予定利回り0.347%

日産東京販売ホールディングス(8291)
オリジナル・クオカード500円相当
取得コスト:242円
予定利回り0.610%

たけびし(7510)
クオカード1,500円相当
取得コスト:534円
予定利回り0.619%

フリュー(6238)
2,000円相当のオリジナル・クオカード
取得コスト:542円
予定利回り0.896%

サンヨーホームズ(1420)500株
クオカード3,000円相当
取得コスト:860円
予定利回り0.561%

日精樹脂工業(6293)
長野県坂城町特産品1,500円相当
取得コスト:501円
予定利回り0.223%

ぴあ(4337)
ギフトカード2,500円相当
取得コスト:754円
予定利回り0.536%

アビスト(6087)200株
12,600円相当の自社子会社製品(水素水500ml入30本)2ケース
取得コスト:1,660円
予定利回り0.515%

ANAホールディングス(9202)10,000株
株主優待番号ご案内書7枚
取得コスト:4,320円
予定利回り0.301%

平和(6412)400株
株主優待割引券(3,500円)8枚
取得コスト:2,187円
予定利回り0.463%

ゼンショーホールディングス(7550)1,000株
優待券(500円)24枚
取得コスト:2,807円
予定利回り0.478%

エディオン(2730)
優待券(500円)6枚
取得コスト:385円
予定利回り0.995%

ユニゾホールディングス(3258)
UCギフトカード3,000円相当 他
取得コスト:852円
予定利回り1.050%

リソルホールディングス(5261)1,000株
自社商品券(2,000円)6枚 他
取得コスト:902円
予定利回り0.723%

よみうりランド(9671)1,000株
優待券1冊
取得コスト:1,073円
予定利回り0.543%

プレサンスコーポレーション(3254)400株
JTBナイスギフト5,000円相当
取得コスト:1,249円
予定利回り0.488%

ルネサスイーストン(9995)
クオカード1,000円相当
取得コスト:17円(通常手数料:215円)
予定利回り1.517%

イー・ギャランティ(8771)
1,500円相当のクオカード
取得コスト:71円(通常手数料:589円)
予定利回り0.545%

JSP(7942)
3,000円相当の社会貢献寄付金付オリジナル・クオカード
取得コスト:75円(通常手数料:592円)
予定利回り1.055%

リコーリース(8566)
3,000円相当のクオカード
1年以上3年未満継続保有(株主名簿に連続3回以上7回未満記載)の株主には4,000円相当
3年以上継続保有(連続7回以上記載)の株主には5,000円相当
取得コスト:105円(通常手数料:721円)
予定利回り0.743%

日本取引所グループ(8697)
3,000円相当のクオカード
取得コスト:39円(通常手数料:413円)
予定利回り1.718%

明星工業(1976)
JCBギフトカード1,000円相当
取得コスト:15円(通常手数料:213円)
予定利回り1.421%

リゾートトラスト(4681)
株主優待券 3割引券
取得コスト:49円(通常手数料:571円)
予定利回り1.392%

松田産業(7456)
2,000円相当のオリジナル・クオカード(1年以上)
取得コスト:38円(通常手数料:413円)
予定利回り1.176%

興銀リース(8425)
3,000円相当の図書カード
※1年以上継続保有(3月末の株主名簿に連続2回以上記載)の場合4,000円相当
取得コスト:60円(通常手数料:578円)
予定利回り1.134%

ユナイテッドアローズ(7606)200株
優待割引券(15%割引)4枚
取得コスト:161円(通常手数料:1,519円)
予定利回り1.117%

ゼビオホールディングス(8281)
優待券((1)20%割引1枚、(2)10%割引4枚)
取得コスト:42円(通常手数料:415円)
予定利回り0.998%

長瀬産業(8012)
株主優待カタログ3,000円相当
取得コスト:37円(通常手数料:412円)
予定利回り0.929%

新晃工業(6458)
3,000円相当のカタログギフト※グルメ商品・寄付等より1つ選択可
取得コスト:39円(通常手数料:413円)
予定利回り0.894%

ツツミ(7937)
2,000円相当のクオカード
※3年以上5年未満継続保有の株主には3,000円相当、5年以上は5,000円相当
取得コスト:51円(通常手数料:572円)
予定利回り0.880%

ファンケル(4921)
3,000円相当の自社製品または「ファンケル銀座スクエア」利用券
取得コスト:40円(通常手数料:414円)
予定利回り0.873%

エレコム(6750)
1,000円相当のクオカードと自社製品(PCサプライ製品・デジタル機器関連製品等)2,000円相当
取得コスト:52円(通常手数料:573円)
予定利回り0.871%

ミサワホーム(1722)
クオカード1,000円相当
取得コスト:27円(通常手数料:405円)
予定利回り0.835%

カナデン(8081)
クオカード1,000円相当またはおこめ券2kg分
取得コスト:27円(通常手数料:405円)
予定利回り0.828%

郵船ロジスティクス(9370)
1,000円相当の自社オリジナル図書カード
取得コスト:27円(通常手数料:405円)
予定利回り0.829%

ミライト・ホールディングス(1417)
クオカード1,000円相当(1年以上)
取得コスト:27円(通常手数料:405円)
予定利回り0.817%

ラウンドワン(4680)
割引券(500円)4枚 他
取得コスト:21円(通常手数料:217円)
予定利回り0.787%

高松コンストラクショングループ(1762)
新潟県南魚沼産コシヒカリ5kg
取得コスト:66円(通常手数料:582円)
予定利回り0.785%

オートバックスセブン(9832)300株
買物ポイント付与7,500ポイント
取得コスト:125円(通常手数料:1,260円)
予定利回り0.709%

日東工器(6151)
2,000円相当の図書カード
取得コスト:64円(通常手数料:581円)
予定利回り0.701%

全国保証(7164)
3,000円相当のクオカード
取得コスト:96円(通常手数料:710円)
予定利回り0.698%

JKホールディングス(9896)
クオカード500円相当
取得コスト:16円(通常手数料:214円)
予定利回り0.684%

京阪神ビルディング(8818)
おこめ券1kg分
取得コスト:15円(通常手数料:213円)
予定利回り0.676%

オイレス工業(6282)
株主優待ポイント付与3,000ポイント
取得コスト:52円(通常手数料:573円)
予定利回り0.674%

近鉄グループホールディングス(9041)1,000株
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券4枚
取得コスト:103円(通常手数料:823円)
予定利回り0.660%

河西工業(7256)
クオカード1,000円相当
※1年以上継続保有の場合クオカードは1,000円増
取得コスト:34円(通常手数料:410円)
予定利回り0.641%

日本ピラー工業(6490)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:37円(通常手数料:412円)
予定利回り0.593%

朝日放送(9405)
500円相当のオリジナル・クオカード
取得コスト:19円(通常手数料:216円)
予定利回り0.563%

アイコム(6820)
3,000円相当の「グルメチョイス」ギフト券
取得コスト:62円(通常手数料:580円)
予定利回り0.562%

ビー・エム・エル(4694)200株
クオカード3,000円相当
取得コスト:125円(通常手数料:1,263円)
予定利回り0.530%

オリエンタルランド(4661)
1デーパスポート1枚
取得コスト:156円(通常手数料:1,499円)
予定利回り0.541%

芙蓉総合リース(8424)
3,000円相当のカタログギフトまたは図書カード
※2年以上継続保有の場合5,000円相当
取得コスト:127円(通常手数料:1,268円)
予定利回り0.525%

日本管財(9728)
2,000円相当の商品
※3年以上継続保有の場合3,000円相当
取得コスト:45円(通常手数料:417円)
予定利回り0.511%

ヨロズ(7294)
商品またはクオカード1,000円相当
取得コスト:43円(通常手数料:416円)
予定利回り0.510%

三浦工業(6005)
クオカード1,000円相当
取得コスト:43円(通常手数料:416円)
予定利回り0.500%

サンマルクホールディングス(3395)
株主優待カード
取得コスト:84円(通常手数料:702円)
予定利回り0.499%

ケーユーホールディングス(9856)
500円相当のクオカード
取得コスト:22円(通常手数料:218円)
予定利回り0.490%

デンヨー(6517)
おこめ券2kg分
取得コスト:42円(通常手数料:415円)
予定利回り0.477%

オービックビジネスコンサルタント(4733)
オリジナル・クオカード3,000円相当
取得コスト:136円(通常手数料:1,300円)
予定利回り0.486%

サンドラッグ(9989)
5,040円相当の自社プライベートブランドのヘア・ケアセット
おこめ券(3kg分)
取得コスト:190円(通常手数料:1,742円)
予定利回り0.472%

テイ・エス テック(7313)
グルメギフト3,000円相当
取得コスト:73円(通常手数料:587円)
予定利回り0.476%

福島工業(6420)
2,000円相当のクオカード
取得コスト:97円(通常手数料:711円)
予定利回り0.453%

東京放送ホールディングス(9401)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:48円(通常手数料:419円)
予定利回り0.455%

東京センチュリーリース(8439)
オリジナル・クオカード2,000円相当
3,000円相当の「ニッポンレンタカーサービス」利用割引券
取得コスト:96円(通常手数料:710円)
予定利回り0.457%

四国銀行(8387)1,000株
1,500円相当のクオカード
取得コスト:72円(通常手数料:586円)
予定利回り0.454%

ジーテクト(5970)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:49円(通常手数料:571円)
予定利回り0.447%

ゴールドクレスト(8871)
1,000円相当のクオカード
取得コスト:49円(通常手数料:571円)
予定利回り0.448%

エクセディ(7278)
3,000円相当のカタログギフト
取得コスト:79円(通常手数料:699円)
予定利回り0.439%

大阪製鐵(5449)
クオカード1,000円相当
取得コスト:51円(通常手数料:572円)
予定利回り0.429%

天馬(7958)
1,000円相当のオリジナル・クオカード
取得コスト:51円(通常手数料:572円)
予定利回り0.428%

マクニカ・富士エレホールディングス(3132)200株
3,000円相当のカタログギフトまたは「クラブオフ」会員サービス
取得コスト:79円(通常手数料:699円)
予定利回り0.436%

ティラド(7236)5,000株
株主優待ポイント付与15,000ポイント
取得コスト:421円(通常手数料:2,451円)
予定利回り0.413%

日本水産(1332)1,000株
5,000円相当(イマークS 又はびん詰・缶詰セット)
取得コスト:139円(通常手数料:1,303円)
予定利回り0.414%

マルハニチロ(1333)
自社グループ取扱商品
取得コスト:85円(通常手数料:703円)
予定利回り0.408%

タチエス(7239)
クオカード1,000円相当
取得コスト:53円(通常手数料:574円)
予定利回り0.410%

東京鐵鋼(5445)1,000株
2,000円相当のクオカード
取得コスト:109円(通常手数料:827円)
予定利回り0.402%

西日本旅客鉄道(9021)400株
運賃・料金割引券(自社営業路線内)4枚
取得コスト:738円(通常手数料:3,114円)
予定利回り0.335%

特種東海製紙(3708)
3,000円相当の自社グループ製品等
取得コスト:109円(通常手数料:827円)
予定利回り0.310%

TOKAIホールディングス (3167)
天然水(500ml入)12本
取得コスト:21円(通常手数料:2172円)
予定利回り0.665%

みちのく銀行(8350)1,000株
商品3,000円相当
取得コスト:46円(通常手数料:418円)
予定利回り0.757%

阿波銀行(8388)1,000株
徳島県特産品3,000円相当※カタログより選択
取得コスト:178円(通常手数料:1,699円)
予定利回り0.182%

オーハシテクニカ (7628)
おこめ券1kg分
取得コスト:34円(通常手数料:410円)
予定利回り0.282%

制度信用(カブドットコム証券)5銘柄

オリックス(8591)
自社取引先取扱商品等カタログギフト
取得コスト:34円(内、逆日歩0円)
予定利回り1.166%

タカラレーベン(8897)
おこめ券1kg分
取得コスト:10円(内、逆日歩0円)
予定利回り0.835%

NECキャピタルソリューション(8793)
2,000円相当の商品
※1年以上継続保有の場合3,000円相当
取得コスト:36円(内、逆日歩0円)
予定利回り0.551%

ヤマダ電機(9831)1,000株
優待割引券(500円)10枚
取得コスト:2,519円(内、逆日歩2,400円)
予定利回り-0.048%

日本航空(9201)900株
株主割引券5枚
取得コスト:2,165円(内、逆日歩1,485円)
予定利回り0.308%

コメント

  1. やあやあやあ より:

    しゅうさん
    こんばんわ。
    計算お疲れ様でした。これをみるとカブコム手数料無料が大きいですね。全ての人ができるわけではないですが、3月9月あたりだと使える手法だと思います。一方、昨年の3月の優待クロスをみると大和証券で一般信用52個を制度信用は88個で取られています。その時と計算方法を変えているので単純に比較できませんが、制度信用の方が逆日歩くらって4個赤字でしたが、取得コスト率は一般信用より低いし、優待利回りも高いと思います。更に制度であれば12パーセントの配当金も入る事を考えれば、もっと制度信用を増やした方がトータルの優待利回りはあげられるではと思いましたがどう思います?

    取得一般信用分が52銘柄52個
    優待相当分が、174,400円。
    取得コストは、48,559円。
    取得コスト率は、27.8%。
    利益相当分は、125,841円でした。

    制度信用分が88銘柄88個
    優待相当分が、216,770円。
    取得コストは、43,193円。
    取得コスト率は、19.9%。
    利益相当分は、173,577円でした。

    • しゅう より:

      やあやあやあさん、おはようございます^^。

      一般信用分は、大和証券のキャッシュバック(23,428円)がありますので、
      取得コストは、25,131円で、取得コスト率は、14.4%となります。
      キャッシュバックは未確定ですので、引いてませんでした。
      http://keizaifree.blog.jp/archives/2225968.html

      制度信用クロスに関しては、去年の12月優待ぐらいから潮目が変わった気がします。
      逆日歩がそれなりにつくようにきた気がします。
      ただ、それでもトータルでみると制度信用でクロスした方が優待利回りは高いと思います。
      前よりは、差が縮まった気がしますので、安心料と考えれば。
      また、通常手数料だと制度信用のクロスの方が安くなる可能性が高いですが、一般信用の手数料が無料と考えれば、
      どちらが得かは微妙となります。
      逆日歩3日があと4回(3月・9月)続きますので、3日の間は一般信用を多用する方向でいきたいと思っています。

  2. LTK より:

    こんばんは。
    信用手数料無料ってどのように取得されたんでしょうか?
    カブドットコム証券のHPに載っている月取引4億とかのサービスでしょうか^_^; とてもまねできません・・・

  3. たそがれ父さん より:

    しゅうさん おはようございます。 いつも詳細な計算ご苦労様です。 私もこれまでは 漠然とやっていた クロス取引でしたが しゅうさん に 刺激されて 随分と 考え方が 進歩したように思います。 ありがとうございました。 カブコム 手数料 については 自分なりに シュミレーション してみました。 本当に実行するときは 本家に 問い合わせしてから やってみます。 それでは。

    • しゅう より:

      たそがれ父さんさん、おはようございます^^。
      ありがとうございます^^。

      実行前に本家に問いあわせをしてからの方がいいかと思います。
      ちょっとした注意点がありますので。

  4. 読者より より:

    しゅうさん、おはようございます。
    私も制度23銘柄逆日歩が軽微そうなものをいきましたが、サンリオが630円ついたのが意外でした。
    やあやあさんも書いていますが制度と比較して、カブコムの当たらない抽選に毎回参加・おこぼれを拾う労力を考えるとあほらしくなります。2~3銘柄被弾してもトータルでプラスになればいいように思います。
    話は変わりますが部品MAX注文しました。爪切り・お米等あります。登録してクーポンコードを取得で面倒ですが、しゅうさんも注文したらブログネタにどうでしょうか?

    • しゅう より:

      読者さん、おはようございます^^。
      カブコムは、抽選などの労力を考えると、割に合わないかもしれませんね。
      ただ、抽選になる銘柄は、高逆日歩になる可能性が高いので、切り捨ててしまうのはもったいない気もします。
      トータルでプラスになればいいは私も賛成です。
      ただ、逆日歩がそれなりにつくようになってきた気がすること、逆日歩3日が続くこと、一般信用の手数料が無料にできることが判明したこと。
      これらを勘案して、今回は、一般信用中心でいきました。
      一般信用の手数料無料がゲットできなければ、制度信用中心だったと思います。
      さて、部品MAX。そうなんですね。ありがとうございます^^。
      ありがたく、ブログネタにさせていただきますね^^。

  5. エジャ より:

    しゅうさん、初めまして。
    エジャと申しますm(_ _)m

    このブログに辿り着いたのは、何とAndroidタブレットのGoogleカードからです。
    Gmailを解析されて、宅急便が届く予定等を知らせてくれるので便利なんですが、「優待クロス取りのやり取り」を解析されてこちらに導かれるとは。
    これも何かの縁ですね。
    ブログ参考にさせて頂きます。

    僕からも情報提供ということで。

    ・KDDI
    今回から3000円のギフトになりました。総務省の指導で変えざるを得なかったとのこと。沖縄セルラーも、クロスでは取れないかも知れませんが同じギフトです。逆日歩0円でした。

    ・オイレス工業
    今回から2年目4000P、3年目5000Pとなりました。
    公式HPを読みましたが、端株で繋げば取れそうです。

    ・全国保証
    3000円にダウンは残念でしたね。一番好きな銘柄だったのに(笑)9月も同一株主番号で単位株を持っていないと2年とカウントされないとHPに有りました。
    ただし、一般信用で簡単に取れるように浮動株が多いようです。
    今回の逆日歩は3日分で30銭でした。
    端株で繋いだので、9月はGMOクリック証券で手数料キャッシュバック分(優待のもの)でクロスを入れておきます。

    ヤフーファイナンスの掲示板読みますか?
    投稿の少ないところで、エジャを見つけられると思います。
    例:4658 日本空調サービス 4979:OATアグリオ
    トレーダーとしても、利益上げてますよ♪

    それでは、また。

    • しゅう より:

      エジャさん、はじめまして、こんばんは^^。
      最初のところがよくわからなかったのですが、何かご縁があったのですね。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
      情報提供、ありがとうございます。
      オイレス工業、端株でいけるのですね。ありがとうございます。
      来年買ってみます。
      全国保証は9月の空クロスが必要ですね。今回端株を買ってみました。
      ヤフーファイナンスの掲示板、たまーに見ています。
      今度、探してみます^^。
      トレーダーさんとしても凄いんですね^^。
      私はトレーダーとしては、全く下手なので、参考にさせていただきます^^。
      コメントありがとうございます^^。

  6. タケ より:

    しゅうさんおはようございます。

    改めて私も確認すると、手数料とんでも
    ない額に・・・・・

    かなり勿体ない事をしてるなと実感。

    やはりしゅうさんの様にちゃんとしなきゃ
    と反省です^^;

    • しゅう より:

      タケさん、こんばんは^^。
      手数料、結構なりますよね。
      私も、3月、銘柄選択で結構やらかしてますので、反省^^;。
      来年はもっとうまくやりましょうね^^。

  7. 沙耶香 より:

    しゅうさん お久しぶりです。

    同じ銘柄でもワタクシの管理している考えと違うのか、
    取得コストはほぼ同じでも、予定利回り(ワタクシは予定利益率としています)が随分と違います。
    差支えなければ、しゅうさんの予定利回りについての算定式をご教示願えませんか?

    因みにワタクシは
    予定利益率={転売実質手取り予定額/{(取得価格×株数)+(売買手数料+日歩+貸株料+品貸料)}}×100%としています。

    そうした場合、例えばフランスベッドは1.8%前後になり、
    しゅうさんの1.04%とは随分と乖離があるんです。

    過去記事を確認せず失礼な質問だと思いますが
    どうぞ、よろしくお願いします。

    • しゅう より:

      沙耶香さん、こんばんは^^。
      お久しぶりです^^。
      分母は、私は面倒なので、(取得価格×株数)だけでしています。
      で、分子の転売実質手取り予定額が多分、違うのだと思います。
      私は、商品は大体、50%換算、ものによっては、25%換算にしています。

      フランスベッドは、200株で、(1)優待券10,000円相当または(2)自社グループ優待品。
      優待品は額面でも1万円の価値はないと考えて、25%換算の2,500円評価をしています。
      なので、(2,500-502(取得コスト))/(955×200)=1.046%としています。
      クオカードなどの金券類は95%、お米券は440円換算、商品25%~50%換算、優待券は使用状況により(オークション価格×60%)~100%で計算しています。
      オークション価格の60%は、出品手数料など10%、所得税+住民税を30%と概算していますので^^;。
      なので、優待の評価によって、予定利回りはだいぶ変わりますね。
      どうぞよろしくお願いいたします^^。

  8. 沙耶香 より:

    しゅうさん おはようございます。
    詳細ありがとうございました。

    オク等の手数料はワタクシも差し引いているものの
    確定申告の税金徴収分まで考慮していませんでした。
    しょうさん流石です。感服いたしました。

    因みに物優待の価値はワタクシは20%ですぅ。
    クロス取りすると大体が赤字になります。(笑)

    • しゅう より:

      沙耶香さん、こんにちは^^。
      ありがとうございます^^。
      税金は、払わないで済むにこしたことはないですが、実質手取りを考えると考慮せざるをえないところがつらいところです。
      物優待の価値20%ですと、ほとんど赤字になっちゃいますね。
      私は、物優待は額面通りの価値はないが、税金をとれるのでもないので、50%で換算しています。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします^^。

  9. エジャ より:

    しゅうさん、こんばんは。

    このブログを知ってから、熱心な読者になっています^^
    しゅうさんの投稿に報いられるかも知れないと、ふと思いついたことが有るので、コメント欄に記させて頂きます。

    しゅうさんの場合、もしかするとゴールドプランの方が優待クロスの経費が安くなりませんか?

    品受、品渡で決済しないで、クロスで決済するなら現金は保証金+手数料だけで良いので、
    同銘柄を制度信用、クロスで買い1億円、売り1億円、日計りでクロスで決済。
    コスト内訳:手数料:1,296円×4=5,184円、買い金利:8,200円、売り金利4,100円(1日)
    コスト小計:17,484円

    これを2回でゴールドプラン達成
    合計コスト:17,484円*2= 34,968円

    1回で出来るなら、1,296円×4=5,184円を浮かせられ、
    3回でするなら+(1,296円×4=5,184円)ですね。

    *金利計算注記:僕の場合、売りの金利を100万円・1日当たり41円と
    しています。
    買いは、売りの2倍(若干、数字を丸めて)

    多分2回で出来るのだと思っています^^

    なお、実践したことがないので机上の計算です。
    合っているとは思うのですが、気が付いた点が有れば教えて頂けると、
    今度する時に参考になります。

    しゅうさん、2回でゴールドプランの方が、3月の優待取り、安く付くと思いますか?
    計算は面倒でしょうから、感覚だけで良いので意見を頂けると嬉しいです。

    参考URL
    http://kabu.com/item/shinyo/cost_plan.html
    *の部分も良く読みましたが、信用約定手数料を無料にするには、たとえ日計りでも4億円を買いでも売りでも新規に建てれば適用になると解釈しました。

    銘柄は売買代金TOP10の常連ですれば問題ないと思います。
    みずほFG、三菱UFJ、ソフトバンクなど。
    本当は1刻みでも取れると最高のパフォーマンスになりますが、逆に動かれると・・・(苦笑)

    僕は普段デイトレはしないのですが、練習開始しました。
    しゅうさんと同じく「きな臭さ」を感じているので、CPがMAXに近いし。
    いつか利益を上げながらのゴールドプラン達成に挑戦したいです。

    • しゅう より:

      エジャさん、こんばんは^^。
      読んでいただきましてありがとうございます^^。
      ゴールドプラン達成、実は、次回の9月優待取得にむけて、準備中です。
      詳細はまだ、検討していませんので概要だけ。
      買い1億円、売り1億円だと、6,000万円以上いりますね。
      この条件ですと、私は、もっと時間をかけてやります。
      9月を1カ月無料にするとして。
      7月21日約定で、売り買い3,000万ずつで。
      返済売買ではなく、品受し、品渡で決済。
      そうすると、1日無料が7月22日朝6時から、27日の朝5時59分までの注文が該当すると思います。
      なので、2回目は26日の夜発注で27日約定。品受し、品渡で決済。
      こうやっていけば、7月22日から1カ月ぐらい無料期間が取れるはずです。
      その間に、7月優待、8月優待をとれば、手数料が浮くと思います。
      コストは、27,000円ほどかかりますが、手数料が浮く分を計算すれば、そんなにはかからないのではないかと思っています。
      また、51単元以上の売買は、制限が入るので、50単元以内にしたいというのもあります。
      日計り売買で利益がとれるといいのですが、私は無理なので(苦笑)、いつも単純クロスです。